おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

TA-02SW×メタルダンプトラック⑥サスアーム交換

前回までで、いったんの完成としたTA-02SW改メタルダンプトラック号。

f:id:itmk4913:20180224180712j:image

今日は、このコのリヤサスアーム(とアップライト)をGF-01のものに交換しようと思います。TAのサスアームは、ほかの工作に使いたいんですよね。


f:id:itmk4913:20180224180727j:image

写真上がTA-02SW、下がGF-01用です。パッと見た感じではピッタリサイズのようですが・・・


f:id:itmk4913:20180224180742j:image

おろろ?ちょっとキツイです(涙)。


f:id:itmk4913:20180224180811j:image

サイズを計ってみると、TA用は25㎜です。


f:id:itmk4913:20180224180829j:image

一方、GF用は24㎜ちょっとです。


f:id:itmk4913:20180224180847j:image

しょうがないので、サスアームの内側を少し削りました。


f:id:itmk4913:20180224180908j:image

はい、25㎜になりました。


f:id:itmk4913:20180224180925j:image

今度はちゃんと装着できました。ダンパーエンド固定用のピロボールを背の高いものにしたので、オイルダンパーの装着も問題なしです。


f:id:itmk4913:20180224184325j:image

裏から見るとこんな感じです。うん、いい感じ♪

 
f:id:itmk4913:20180224184255j:image

当たり前ですが、この角度からだと、どこを変更したかわかりませんね。

 

 

TA-02SW×メタルダンプトラック⑤バンパー製作・取付

前回、バッテリーを縦置きに変更してテスト走行を行ったTA-02SW改メタルダンプトラック。
f:id:itmk4913:20180218180355j:image

今日は、このコにバンパーをつけてあげようと思います。



f:id:itmk4913:20180218180757j:image

いつもの通り、2㎜厚のアルミ板を手ノコでギコギコしました。写真右上の曲げたパーツは、GF-01時代に手作りしたものです。

 
f:id:itmk4913:20180218181144j:image

まずは簡単そうなリヤ側から。台形に切り出したアルミ板をノーマルのボディマウント取付用の穴とリヤバンパー用の穴を使って取り付け、そこにGF-01で使わなかったバンパーを取り付けました。

 
f:id:itmk4913:20180218181527j:image

ほとんどウイリーしないのでバンパーは形だけで良かったのですが、ご覧のとおり、バンパーがボディより短いです。これじゃあボディを守れないのでホントに形だけですね(汗)。


f:id:itmk4913:20180218214430j:image

まあ、オイルダンパーの保護にはなるし、持ち運ぶときの取っ手にもなるからいいか(笑)。

 
f:id:itmk4913:20180218180757j:image

続いて、少々難しいフロント側です。以前作った写真右上のパーツを使いたいのですが、そのままでは着かないので、写真右下のような接続パーツを作りました。

 
f:id:itmk4913:20180218182158j:image

自作パーツを繋ぎ合わせてフロントギヤボックスにネジ止めし、更にバンパーとシャーシ(自作ボディマウント用ステー)をミニステーで固定します。


f:id:itmk4913:20180218182419j:image

ボディを合わせてみると、こんな感じです。写真だとボディとバンパーの間に隙間があるように見えますが、これはボディに貼られたフォグランプ?のシールです。


f:id:itmk4913:20180218215534j:image

前から見るとこんな感じ。やっぱりバンパーがあるとイイですね。

 
f:id:itmk4913:20180218215959j:image

4ch化問題は引き続き残りますが、、、

f:id:itmk4913:20180218215742j:image

これで、いったんの完成にしようかなぁ、と思います。

 

 

TA-02SW改×メタルダンプトラック④バッテリー搭載

前回、ホームセンターで買ってきたアルミ板などでボディマウントを作り直したTA-02SW改メタルダンプトラック。
f:id:itmk4913:20180216123537j:image

今日はバッテリーの搭載方法を検討したいと思います。

 
f:id:itmk4913:20180216124110j:image

メタルダンプトラックらしく縦置きにするか・・・

 
f:id:itmk4913:20180217085534j:image

低重心の「かっとびレーサー仕様」で行くか、悩ましいところですが、

 
f:id:itmk4913:20180217084750j:image

いったんは素直に縦置きすることにしました。とりあえずアルミ板やプラバンの切れ端を両面テープで貼り付けてバッテリーを仮固定して、テスト走行してみます。


f:id:itmk4913:20180217084908j:image

使用するメカはATTACK4WD。4chプロポなのに2chしか使わないなんて、宝の持ち腐れですね(汗)。

 
f:id:itmk4913:20180217092437j:image

テスト走行の結果は上々です。停止状態からの急発進だとフロントのサスが伸びる程度、バックからの急発進だとウイリーバーが要らない程度にフロントタイヤが持ち上がります。障害物越えもラク×2です。♪

 
f:id:itmk4913:20180217093104j:image

重心が高くなりましたが、使用しているモーターがアトラス110Tだからコケる程のスピードも出ないので、室内でまったりと遊ぶのにちょうどいいオモチャになりました。

 
f:id:itmk4913:20180217093327j:image

でも、やっぱり4ch全部使いたいなぁ。

 

 

 

TA-02SW改メタルダンプトラック③ボディマウント改良

前回、プラバンでボディマウントを作ったTA-02SW改メタルダンプトラック。
f:id:itmk4913:20180213132951j:image

このままでも良いと言えば良いのですが、ちょっといじってみたいと思います。

 

f:id:itmk4913:20180213132613j:image

ボディを外すとこんな感じ。リヤはともかく、フロントはプラバンのままだと「手作り感&お試し感」満載です。そこで・・・

 
f:id:itmk4913:20180213210657j:image

またまたアルミ板を買ってきました。100㎜×300㎜×1㎜厚です。プラバンの形を整えて塗装することも考えましたが、強度面も考慮してアルミ板で作り直すことにしました。


f:id:itmk4913:20180213215116j:image

 アルミ板をカットして、適切な位置にネジやミニステーなどを固定したら一枚板のボディマウント完成です。カッコイイかどうかは?ですが、見た目はスッキリしました。

 
f:id:itmk4913:20180213215135j:image

これでバッテリーの縦置きが可能になりました。重心は高くなりますが、横置きと比べて前後の位置調整が簡単かつ自由になったので、ウイリーの度合いも、より自分好みに調整することができるようになりました。

 
f:id:itmk4913:20180213215319j:image

また、「バッテリーどこに積む問題」が再燃しますが、ダンプ昇降ギミックにもチャレンジできそうです。

 


f:id:itmk4913:20180213210359j:image

楽しくなってきましたよ~🎵

 

TA-02SW改×メタルダンプトラック②ボディマウント製作

前回、ショートホイールベースに改造したTA-02SWのボディをワイルドウイリー2からメタルダンプトラックに載せ替えてみようと思い立ったところです。


f:id:itmk4913:20180207194837j:image

ダンプは、ボディが運転席と荷台の2つのパーツに分かれているので、少々難しそうです。


f:id:itmk4913:20180207194858j:image

まずは簡単そうな荷台からです。ダンプボディをGF-01に載せていた頃に、アルミ板とミニステーでこんなパーツを作ってあります。これを・・・


f:id:itmk4913:20180207194914j:image

荷台の幅に合わせて加工&塗装したプラバンに取り付けます。これがリヤ側のボディマウントになります。通常のボディマウントとRピンを使わずに荷台を可動式にするための細工です。


f:id:itmk4913:20180207194931j:image

次に、ワイルドウイリー用のボディマウントを外して、同じ場所にホームセンターで買ってきたミニステーを取り付けます。

 
f:id:itmk4913:20180207210457j:image

ミニステーに、自作のボディマウントを緩めにネジ止めして・・・

f:id:itmk4913:20180209070154j:image

荷台の裏に両面テープで貼り付けます。これで荷台の取り付けは完了です。

 
f:id:itmk4913:20180208180935j:image

ちなみに、荷台を表から見るとこんな感じです。ボディマウントとアンテナポールの穴を黒く塗装したプラバンで塞ぎました。多少なりとも実車感アップできたでしょうか?

 

続いて、難関のフロントボディです。

 f:id:itmk4913:20180211130044j:image

フロントは、このフック状のパーツの扱いが難しそうです。

 
f:id:itmk4913:20180211130152j:image

GF-01の場合、先ほどのフックをサーボの左にあるパイプの用な部品に引っかけます。

 
f:id:itmk4913:20180211130321j:image

何か同じような役割をしてくれるもの・・・と思って、こんなものを作ってみました。

 
f:id:itmk4913:20180211131005j:image

自作したパーツを両面テープでシャーシに仮止めしてみました。何となくいけそうです。


f:id:itmk4913:20180211131129j:image

うん、イイですね。ただし・・・

 

f:id:itmk4913:20180211131755j:image
現状では先ほどのフックと荷台で引っ掛けているだけなので、この穴に通すボディマウントを作る必要があります。

 
f:id:itmk4913:20180211132016j:image

いろいろと考えた結果、こんなものを作ってみました。


f:id:itmk4913:20180211132510j:image

で、ボディを4点止めにしました。フック状のパーツは位置決めが難しいのでやめました。あっさり計画変更です(笑)。


f:id:itmk4913:20180211133259j:image

シャーシと合体すると、こんな感じです。イイですね。ボディのネジ止めは少々面倒ですが、ボディは一度着けたら滅多に外さないのでOKです。


f:id:itmk4913:20180211134503j:image

あとは、プラバンに塗装するか、強度面を考慮してアルミ板で作り直すか・・・あぁ、バンパーもあった方がイイですね。


f:id:itmk4913:20180211135055j:image

なかなかいじりがいのあるコです。

 

TA-02SW改×メタルダンプトラック①計画

"作るの9割、走るの1割"くらいで日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。


f:id:itmk4913:20180207165214j:image

先日、TA-02SWを改造して超ショートホイールベース車を製作しました。


f:id:itmk4913:20180207165544j:image

製作当初、ワイルドウイリー2ボディを載せていたのですが・・・


f:id:itmk4913:20180207165712j:image

ウイリーボディは、室内クローリング専用のGF-01に譲りました。そこで・・・


f:id:itmk4913:20180207170518j:image

TA-02SW改には、メタルダンプトラックのボディを載せたいと思います。


f:id:itmk4913:20180207170657j:image

ダンプボディは、運転席のあるボディと荷台の二つからなるので、ちょっと難しそうです。

うまくできると良いのですが。。。

 

GF-01×ワイルドウイリー ボディ位置の調整②

前々回、アルミスキッドバンパーの取付位置を6㎜ほど上げ、前回、ボディの一部をカットしてボディマウントの穴一つ分、4㎜ほどボディの搭載位置を下げたGF-01ワイルドウイリー号。

f:id:itmk4913:20180207132121j:image

かなり良くなってきました。このままも十分ですが、せっかくだからもう一丁やってみますか。


f:id:itmk4913:20180207132605j:image

シフトノブの根元がバッテリーストッパーに干渉しているので、これをカットすればあと少しボディを下げられるはずです。


f:id:itmk4913:20180207132836j:image

切っちゃいました!ボディの底面がスカスカになるし、強度的にも心配ですが、おーちゃん特に激しい走りをする訳じゃないので、強度面は無視することにしました。

f:id:itmk4913:20180207132818j:image

ボディ底面の穴がこんな感じになりました。スッカスカですね(汗)。


f:id:itmk4913:20180207153211j:image

ボディ全体で見ると、こんな感じです。バッテリーストッパー丸見えですが、クロームメッキがカッコいイイので良しとしましょう。


f:id:itmk4913:20180207153824j:image

で、肝心のボディ高ですが、またボディマウントの穴一つ分下がりました。たかが4㎜、されど4㎜、イイ感じです。


f:id:itmk4913:20180207154215j:image

真横から。アルミサーボマウントの見え方が少し変わりました。

 
f:id:itmk4913:20180207154532j:image

この角度だと、あまりわかりませんね。自己満足×2。これで一連の作業は終了です。もう一度正面からビフォー・アフターを見てみましょう。


f:id:itmk4913:20180207161251j:image

ビフォー(↑)、アフター(↓)です。
f:id:itmk4913:20180207161305j:image

納得の仕上がりになりました(^-^)。早く暖かくなって外で塗装作業できるようになればいいなあ。