おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

ワイルドミニ四駆ラジコン化(ハイラックスモンスターレーサーJr.)

f:id:itmk4913:20170221063214j:plain

工作大好き、おーちゃんです。今日はワイルドミニ四駆のラジコン化について製作過程を紹介したいと思います。

メカとバッテリーはwltoys k989から取り外したものを使います。

1.シャーシの切断
おーちゃんの工作技術では四駆を維持したままの改造はムリなので後輪駆動にするため、シャーシとギヤカバーのフロント部分を切断します。上が切断前、下が切断後です(仮組みでタイヤとの干渉がみつかったので実際にはもう少しカットしています。)。
f:id:itmk4913:20170220082324j:plain

2.上下デッキの製作
アップライトの軸を支える上下のデッキを2㎜厚のプラボードから切り出します。四角い穴はサーボのコードを通す用です。
f:id:itmk4913:20170220083001j:plain

3.サーボマウントの製作
搭載する小型サーボの大きさに合わせてプラボードを切り出し、上下デッキと接続するための5㎜角棒を接着します。
f:id:itmk4913:20170220083410j:plain

4.ステアリングパーツの製作
アップライトの材料は100均で買ったハンコのフタです。ホイールの軸を通す穴とステアリングの軸を通す穴をあけます。それと垂直の位置にもうひとつ穴をあけ、ピロボールを取り付けます。

写真ではステアリング軸の穴にハトメをはめていますが、今回は軸にサスシャフトを使ったのでハトメは使いませんでした。軸を3㎜ネジでやる場合はアップライトが磨耗しないようにハトメをはめます。

アップライトの内部には1260ボールベアリングを仕込みます。ホイールの軸が6㎜なのでピッタリです。外径はちょっと小さいので巻き物をして調整します。

ステアリングロッドは中央にプラボードで作ったパーツを通します。このパーツの隙間にサーボホーンに付けたネジを通すことになります。
f:id:itmk4913:20170220083816j:plain

5.リヤホイール(右)の加工
ギヤのついていないホイールをフロントに2本使いたいので、本来は左フロントに使うギヤつきのホイールを写真のように加工します。左が加工前、右が加工後です。
f:id:itmk4913:20170220151106j:plain

6.モーターのノイズ対策
モーターからのノイズでメカが誤作動することがあるので、ノイズキラーコンデンサーを取り付けます(シャーシに組んだあとの写真なので見づらくてすみません。)。
f:id:itmk4913:20170220185509j:plain

7.仮組み・塗装
仮組みをして、上下のデッキとシャーシを固定するためのネジ穴をあけます。また自作パーツは白いままだとおもちゃっぽい(おもちゃですが。。。)ので黒で塗装します。
(写真撮るの忘れました。)

8.本組み
上下のデッキとサーボマウントを接着します。アッパーデッキとシャーシはビス止めです。前の穴には長いビスを通してロワデッキもビス止めすると、より安定します。
f:id:itmk4913:20170220195006j:plain

ステアリングの軸には1/10RC用のサスシャフトを使い、ボールペンのスプリングでサスペンションにしました。
f:id:itmk4913:20170220185824j:plain

9.メカ積み・走行テスト
メカとバッテリーは両面テープで固定します。ビスの頭がジャマなので、プラボードの切れ端をスペーサーにして高さを調整します。
f:id:itmk4913:20170220223835j:plain

10.完成!
ボディを載せて完成です。ステアリングの切れ角によってはタイヤとボディキャッチが干渉するので、その場合はボディキャッチの前側をカットします。
f:id:itmk4913:20170220224121j:plain

ハイラックスモンスターレーサーJr.のほかニッサンキングキャブJr.も無加工でボディが載ることを確認しています。あとはシールを貼るなり、塗装するなりご自由に。