おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

GF-01×ワイルドウイリー2 ショックアブソーバー付きウイリーバーを作る

どーも、"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。


f:id:itmk4913:20180910070129j:image

アルミオプション満載に加えて、ライトユニット搭載、ステルスボディマウント、ドライバーの首振りギミック、排土板ギミック。もうこれ以上弄るところが見当たらないと思っていた、GF-01×ワイルドウイリー2


f:id:itmk4913:20180910070521j:image

見つけちゃいましたよ、いじくりポイント。ワイルドミニ四駆のタイヤを使用した自作のウイリーバーです。これはこれで、キチンと仕事をしてくれていますが、今日はこれをショックアブソーバー付きに改造したいと思います。


f:id:itmk4913:20180910072411j:image

既製品(↑)もありますが、結構なお値段がします。おーちゃんオトナですから買えなくはないのですが、「自分で作ることに意義がある!」・・・と、自分に言い聞かせての作業開始です。

f:id:itmk4913:20180910070541j:image

と、言うわけで自作ウイリーバー1号機を取り外しました。これはこれで丁寧に作ったので、今回の企画が失敗に終わったときは元に戻せるよう、大事にしまっておきます。


f:id:itmk4913:20180910070602j:image

ショックアブソーバーには、DF-02のフロント用オイルダンパー(CVAミニ)を使います。


f:id:itmk4913:20180910070625j:image

ダンパーステーの素材は、例によって2㎜厚のアルミ板です。以前の工作で余った切れ端が使えそうだったので、カットラインを引き、穴あけ位置に目印をつけました。


f:id:itmk4913:20180910070641j:image

ほぼ思い通りに加工することができました♪手ノコでギコギコ、ヤスリでガリガリ・・・手作業でも工夫と根気で何とかなるものです。


f:id:itmk4913:20180910070659j:image

その他の材料はこんな感じ(↑)。近所のホームセンターで買えるミニステーと、タミヤさんの3㎜6角シャフト、可動をスムーズにするためのフランジパイプがいっぱい、何かの工作で余ったスペーサーなどです。


f:id:itmk4913:20180910070728j:image

で、いきなりの完成です。取り付け手順の都合上、いったん仮組みしてから・・・と思っていたのですが、思いの外イッパツで決まってしまい、途中の写真がありません。


f:id:itmk4913:20180910070746j:image

別角度から見ると、こんな感じです(↑)。うん、なかなかイイ感じではないでしょうか♪


f:id:itmk4913:20180910070129j:image

まっ、通常、写真に撮るこの角度からだと、どこが変わったんだかサッパリ?ですけどね。


f:id:itmk4913:20180910123618j:image

でも、いいんです。ホビラジは大人の趣味の世界。趣味の世界は自己満足の世界ですから。