おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

2018-01-01から1年間の記事一覧

GF-01×ワイルドウイリー2 ライトシステム②レンズの加工など

前回、パーツ紹介で終わったワイルドウイリー2ボディへのライトシステム搭載企画。今日は作業工程のレポートです。 おーちゃん、電気関係は得意じゃないので自作はムリだし、かと言ってタミヤさんのシステムはお高いし・・・と思っていたところ、イーグルさ…

GF-01×ワイルドウイリー2 ライトシステム① パーツの準備

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 先日、ようやく塗装を終えたばかりのGF-01×ワイルドウイリー2レッドブル号。ステルスマウント&首振りギミックつきの力作です。 ・・・が、早くもフロン…

GF-01×ワイルドウイリー2 アクセサリー(スコップ)

このところワイルドウイリー2ボディにどっぷりとはまっている、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 本日のアイテムはコレ(↑)です。RCクローラー用のアクセサリーパーツ。このスコップ、金属製でなかなかお気に入りです。お値段400円でした。 スペアタイ…

GF-01×ワイルドウイリー2 ステルスボディマウント

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真は、アルミオプション満載でお気に入りのGF-01×ワイルドウイリー2 レッドブル号です。先日ようやくボディの塗装が完了しました。 このボディですが…

GF-01×ワイルドウイリー2 首振りギミック

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真は、半年前に買ったボデイにようやく 塗装を施した、GF-01×ワイルドウイリー2 レッドブル号です。ドライバーさんがこっちを向いているのにお気づき…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボディの塗装⑧完成!

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日は久々にお休みをいただいたので、先日、塗装が完了したGF-01×ワイルドウイリー2レッドブル号の写真撮影会です。 まず、正面。ウインチのフックは…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボディの塗装⑦

前回、ようやっとボディ本体の塗装を済ませ、再組立の準備が整ったワイルドウイリー2ボディ。 今日は、いよいよお楽しみの再組み立てです。 で、いきなりの半完成です。組み立てるのが楽しすぎて、途中の工程を写真に撮るのを忘れました(汗)。 ウイリーボデ…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボディの塗装⑥

前回、小物の基本塗装とボディパーツ、ボディ本体のガソリンタンク&シートまで塗装した、ワイルドウイリー?ボディ。 今日こそ、今日こそはボディ本体を塗装します! ふぅ。シートのマスキングが難しかったです。本日のエネルギーをかなり使いました。 ただ…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボディの塗装⑤

前回、ボディに白のサーフェイサーを吹いたところで時間切れとなったワイルドウイリー2ボディ。 ホコリがつかないように袋をかぶせて一週間待ちました。今日はいよいよ本塗装です。 まずは後部のガソリンタンク?です。ボディ全体を先に塗装するか、ガソリ…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボディの塗装④

前回、小物たちをシルバーで塗装したところで終わったGF-01×ワイルドウイリー2。 あらら、赤で塗るつもりだった消火器までシルバーで塗っちゃいました。自作の床板も一気に厚塗りしたせいで、塗料が垂れています。失敗×2。まぁ、ギリギリ許容範囲としまし…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボデイの塗装③

前回、ボディに取り付ける小物を準備した、GF-01×ワイルドウイリー2。 今日こそ塗装を・・・と思ったのに、また雨です(泣)。 やることがなくなったので、前から気になっていたボディの縦スリットを削って平らにしてしまおうと思います。失敗したらかなり残…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボディの塗装②

前回、ボディに空けた大穴を塞ぐための工作をし、いったんボデイをバラしたワイルドウイリー2ボデイ。 雨は止みそうにもないので、今日はこのコに取り付ける小物の準備をしたいと思います。 まずは、ずぅ~っと気になっていたジェリカン。だって・・・ いく…

GF-01×ワイルドウイリー2 ボディの塗装 ①

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真は、アルミオプション満載でお気に入りのGF-01×ワイルドウイリー2です。昨年の冬前にゲットしたボディは、塗装してから組み立てるつもりだったので…

TA-02SW(改)爆走トラクター 排土板ギミック

どーも。"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、シャーシにアルミ板を取り付け、いろいろとパーツを取り付ける準備をしたTA-02SW(改)爆走トラクター。今日はこのコに排土板ギミックを施してみよう…

TA-02SW(改)爆走トラクター フロントバンパーその2

どーも。おーちゃんです。 前回、フロントバンパーを作ろうとして、アルミ板の曲げに失敗したところで終わったTA-02SW(改)爆走トラクター。 手作業で正確に曲げるのは難しいので、一枚板に変更です。2㎜厚のアルミ板を7㎝×8㎝に切り出して固定用の穴を空けま…

TA-02SW(改)爆走トラクター フロントバンパー

どーも。おーちゃんです。このところすっかり製作ペースが落ちているTA-02SW(改)爆走トラクター。 今日はこのコにバンパーを取り付けたいと思います。 ノーマルのバンパーを合わせてみると、ちょっとステアリングを切っただけで、タイヤとバンパーが干渉して…

TA-02SW(改)爆走トラクター メカの防水

ゴールデンウィーク初日、いい天気ですね。今日もラジコン日和のおーちゃんです。TA-02SW(改)爆走トラクター。走行可能な形になってからなかなか進みません。ただ、ここのところ本業が忙しくて、まとまった時間がとれないので、今日もちょっとだけです。 今…

TA-02改&GF-01 ちょっとだけ修正

4月なのに暑いですね~。けど、こんな今日もラジコン日和のおーちゃんです。このところ本業が忙しくてお疲れなので、今日はちょっとだけ。 先日、テスト走行をしてみたTA-02SW改。走りに大きな問題はありませんでしたが、リヤのボールデフが気になります。…

GF-01×ワイルドウイリー2 オプションパーツ追加

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 久しぶりのGF-01×ワイルドウイリー2です。他のマシンの製作(改造)に行き詰まったときに、ちょこちょこ室内で遊んでいます。そろそろ塗装しなきゃなぁ。 …

TA-02SW(改)爆走トラクター アンダーガード→ロワデッキ変更

前々回、前回とオプションパーツを投入して、かなりお気に入りのTA-02SW(改)爆走トラクター。 そろそろボディを作りたいのですが、その前にどうしても気になる箇所があります。 それがコレ。バッテリーの固定方法です。現在はアルミ板で作ったバッテリーホル…

TA-02SW(改)爆走トラクター オプションいろいろ

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真は、先日ようやくシャーシが完成した、TA-02SW(改)爆走トラクターです。今日はこのコにオプションパーツを仕込んで行こうと思います(すでに装着済み…

TA-02SW(改)爆走トラクター フロントワンウェイ装着

祝?エイプリルフール!官公庁などでは今日から新年度が始まりますが、相変わらず今日もラジコン日和のおーちゃんです。 「TA-02SW(改)爆走トラクター」シャーシが完成しました! ん?( -_・)?! またまたピンときちゃった(笑)。いや、気がついてしまったと…

オリジナルRCカーを作ろう⑨シャーシ完成!&テスト走行♪

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 「TA-02SW(改)爆走トラクター」(今日からこう呼ぶことにしました。)のシャーシが完成したのでテスト走行を行いました。 速っ、めっちゃ速いです!このと…

オリジナルRCカーを作ろう⑧シャーシ組み立て

前回、メインシャーシとアンダーガード、メカデッキをアルミ板で製作したTA-02改オリジナルトラクター。 今日はお楽しみの組み立て作業です♪ まず、メインシャーシにステアリングサーボを逆さまに取り付けます。サーボホーンはまだですよ。 次に、シャーシを…

オリジナルRCカーを作ろう⑦メインシャーシ製作(本番その2)

前回、アルミ板で本番用のシャーシを製作した、TA-02改オリジナルトラクター。これをメインシャーシにするか、それともこれをアッパーデッキにして、別にロワデッキを作るか迷っているところです。 ( -_・)?!何かヘン。バッテリーを固定する部分の幅が狭い…

オリジナルRCカーを作ろう⑥メインシャーシ製作(本番)

どうも。おーちゃんです。 前回、注文していたタイヤが届き、お試しシャーシに合わせてみたところ、ギヤボックスをシルバーからホイールと同じ赤に交換したくなった、TA-02改オリジナルRC。 ギヤボックスの交換ができたので、今日こそ本番用の材料でメインシ…

TA-02SW×メタルダンプトラック⑦ギヤボックスチェンジ

先日、いったんの完成を見たTA-02SW改メタルダンプトラック号。 ワケあって、今日はギヤボックスを交換したいと思います。 ワケと言うのはコレ(↑)。次回作のお試しシャーシにRCトラクターくまモンバージョンのタイヤを合わせてみたのですが、ここに来てホイ…

オリジナルRCカーを作ろう⑤メインシャーシ製作(仮その2)

前回、プラバンとダンボールでお試しシャーシを作ってみたTA-02改オリジナルRC。 低重心化を実現するためのバッテリー搭載位置について悩んでいます。 メインシャーシの裏にバッテリーを固定すると見た目がカッコ悪いんですよね。 というわけで、TA-02の基本…

オリジナルRCカーを作ろう④メインシャーシ製作 (仮)

前回、足回りを組み上げるところまでできたTA-02改オリジナルRCカー製作企画。 今日は、お楽しみのメインシャーシの製作(仮)です。さて、うまくいくでしょうか。 例によってプラバンでお試しです。お試しシャーシは、前に作った超ショートホイールベース車と…

オリジナルRCカーを作ろう③ギヤボックス&サスアームの組み立て

前回、基本計画を確認したTA-02改オリジナルRCカー製作企画。今日からはいよいよ製作に取りかかります。 基本計画を確認しますと、 ①ショートホイールベースで小回り抜群! ②四輪駆動でパワフルな走り=3 ③ビッグタイヤで障害物もラクラク♪ ④低重心で高速安定…