おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

アリイ1/20ハリケーンRC化(その2・駆動系、ステアリングパーツの加工)

タミヤのホットショット風に仕上げたいアリイのハリケーン。シャーシにも一部塗装が必要なことが判明したため、工作の手順が難しくなりました。

1/10RCはボディの塗装しかやったことないし、プラモデルも完成後に筆塗りできる箇所くらいしかやってこなかったので、組み立て途中に塗装する手順を考えるのおーちゃんとても苦手です。うまくいくといいのですが。

1.ノイズ対策
プラモデルをRC化するにあたって、モーターからのノイズ対策は必須です。モーターにノイズキラーコンデンサーをハンダ付けします。
f:id:itmk4913:20170307074547j:plain

2.ギヤボックスの加工
このキットのモーターはビス止めではなく、ギヤボックスで挟んで固定するタイプなのでコンデンサーのスペースを確保するための加工が必要です。
加工前
f:id:itmk4913:20170307075858j:plain
加工後
f:id:itmk4913:20170307080157j:plain

と、ここでマフラーとエンジンのパーツが出てきました。1/10RCにはあまりない形だけのパーツです。せっかくなのでシルバーで塗装しました。ついでにホイールもシルバーで。
f:id:itmk4913:20170307081120j:plain

3.駆動系の組み立て
塗料が乾燥したので、ギヤボックスなど駆動系を組み立てます。パーツの合いが悪いところを少し削ってやる必要がありましたが、コンデンサーのスペースはバッチリでした。
f:id:itmk4913:20170307183840j:plain

4.ステアリングパーツの加工
キット標準だと左右のアップライトをプラスチック製のタイロッドで繋ぐ方式です。ステアリング機能のあるプラモデルやトイラジでは一般的な仕組みです。
f:id:itmk4913:20170307184308j:plain

タイロッドだけ加工する方法も考えましたが、それだとちょっとおもちゃっぽいので(おもちゃなのですが・・・)ピロボール&アジャスターロッドでホビラジ仕様にしてみました。
f:id:itmk4913:20170307194334j:plain

アップライト緊張したぁ。古いキットなので失敗してもスペアパーツなんて無いし、修復も難しいパーツなのでかなり慎重に作業しました。

5.ステアリング周りの組み立て
加工したパーツとサスアームなどを組み立てます。稼働部分にはシリコンスプレーを吹いたのでベアリングなしでもスルスルです。サーボはTurnigyのTgy1551Aです。
f:id:itmk4913:20170307223458j:plain

ちなみに乾電池による駆動系の動作確認は良好でした。駆動系が出来上がると早く走らせたくてウズウズします。子どもの頃はその誘惑に負けていつも一気に組み上げていました。その結果、塗装をしない作品が多くなるので、なかなか塗装が上達しませんでした。

今もその誘惑に負けそうですが、今回の目的はホットショット風なのでガマンします。
(その3につづく)