前回、リューターの電池切れで、作業が中断していた、ミニ四駆RC。再開です。
ステアリングまわりが出来ました。
モーターはコレです。普通の130モーターに見えますが、定格出力6.0vだそうです。以前、普通の130モーターを7.4vのリポバッテリーで回したら、1パックでモーターがダメになったことがあるので、コレを取り寄せてみました。
モーターにコードとコンデンサーをハンダ付けしました。ハンダはなかなか上達しません。
ロワデッキとステアリングまわりのパーツをシャーシに取り付けました。タイヤは息子のミニ四駆パンダから拝借。ゴメンね。
ちなみに、ミニ四駆パンダはコレ。お子ちゃまっぽいなぁと思ったけど、白いタイヤにしてボディを黒に塗装したら、パンダっぽいし、カッコいいかも。
アッパーデッキを取り付けて、、、
メカとバッテリーを載せました。
ボディはランチボックスJr.です。この角度なら見られますが。。。
真横から見たらスッカスカです。サーボが大きすぎました。まぁ、第一号としてはこんなもんでしょう。
ちなみに走りは・・・まあまあですかね。家の中ではちょっと早すぎてキケンですが、なかなか面白いものが出来ました。