ポリカーボネートボディにプラモデル用の塗料での塗装を試みようとしている、サンドシェイカーボディ。
ポリカ用のクリヤーが乾いたので、窓にマスキングをして、塗り分けのラインに表から線を引きました。
マジックで引いたラインに合わせてマスキングしました。
まずはメタリックブルー。いきなり大失敗の予感です。溶剤が多すぎました。塗料がユルユルで、普通なら問題ないマスキングのわずかな隙間から流れてしまいました(泣)
やっぱり大失敗です。マスキング部分にはみ出ただけでなく、色もまだらです。これはもう、ポリカボディにアクリル塗料云々を語るどころではなくなりました。やっぱり、ちょっと???と思ったら立ち止まらないとダメですね。
仕方がないので外塗りに変更です。ポリカ用のクリヤーを全体に吹いたあと、窓をブラックで塗装しました。 外塗りのセオリーとは逆ですが、マスキングのしやすさ優先でいってみました。
窓にマスキングをして白サフを吹いたあと(写真忘れました。)、全体にマイカブルーを吹きました。おぉーっ!なんかイイ感じ♪ポリカボディにあえて外塗りする方の気持ちがわかった気がします。
先の失敗が頭をよぎり、塗り分けするかどうか迷いましたが、練習をしなければ上手くならないので、やってみることにしました。
ただいまシルバー乾燥中。。。緊張の一瞬が刻々と近づいております。
シルバーが乾燥したのでマスキングを剥がしました。ふぅ。いろいろと気になるところはありますが、なんとか上手くいきました。あくまでも"おーちゃん的には"ですが。
塗装作業は土日にしかできないので、ここまで来るのに随分と時間がかかってしまいました。
次回は、シールの製作・貼り付けなどです。