前回、思いつきでとりあえず作ってみたA5サイズのラジコンカー。
今日はこのコの四駆化にチャレンジしたいと思います。
まずはモーターの処理。両軸モーターの細い方の軸はギヤボックスと直結させようと思います。
六角シャフトの代わりに3mmパイプをカットして…
モーター軸とパイプをグルーガンで固定しました。
続いてはフロントの駆動系。六角シャフトとドライブシャフトをシャフトカプラー(赤いパーツ)で繋ぎます。
ドライブシャフトのカットは自作の電動ノコギリ。今回が初使用です。
ほほっ、うまいこと切れました(^^)
ギヤボックスから出ている六角シャフトとドライブシャフトが繋がりました。
メカを繋いでスロットルON!おぉーっ、ステアリングを切ってもちゃんと駆動します!・・・って、あれ?なんか回転が速すぎる???
失敗だぁ~。原因はここまで話が遡ります(↓)。
四駆化するのにちょうどいいと思っていた両軸モーターですが、ギヤードモーターだったことをすっかり忘れていました。太い軸と細い軸で回転数が異なるので、このまま使ったらタイヤの回転数も前後で異なるのでした。
あーあ、うまくいったと思ったのになぁ。残念ながら考え直しです。。。