前回、シャーシができあがったRCトラクター四駆化計画。テスト走行の結果は上々でした。まっ、普通にGF-01になっただけだから当たり前ですけど(^^;
さて、今日はこのコにバンパーとウイリーバーを取り付けたいと思います。
前回ダンパーステーを自作しましたが、その際、ステーに高ナットを取り付けておきました。
バンパーやウイリーバーをタッピングビスで直接シャーシにねじ込んでしまうとパーツ交換のたびに樹脂パーツのネジ山を痛めてしまう恐れがありますが、高ナットにネジ止めするこの方法ならネジ山を痛める心配なく何度でもパーツ交換ができます。では早速パーツを取り付けてみましょう。
まずはフロント。キット標準のバンパーを取り付けました。うん、WR-02またはGF-01と言えばコレですね。
TL-01のバンパーに交換してみました。うん、これはこれでイイですね。バンパーを掴んでマシンを持ち運ぶこともできそうです。
続いてはリヤ。キット標準のウイリーバーを取り付けました。取り付け位置が8mmほど上になりましたが、まあ問題ないでしょう。
TL-01のバンパーを取り付けました。クローリング仕様にしてウイリーさせないならこのスタイルもアリですね。
さあ、これで今度こそホントにWR-02のGF-01化、四駆化が完了です。
ん?ボディはどこだ???