どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
久々のGF-01×WW2レッドブル号。アルミオプション満載&ライトユニット&ドライバーの首振りギミックでお気に入りの一台です。久しく弄っていなかったのですが、以前TA-02×WW2コカ・コーラ号をナロー仕様にしたのを思い出し、このコは逆にワイド仕様にしてみようと思った次第です。
ちなみにコカ・コーラ号はこちら(↑)。TA-02をベースにシャーシなどを自作しました。このコもライトユニット&首振りギミックでお気に入りです♪
話をレッドブル号に戻します。今回、ワイド化のために準備したパーツはイーグルさんのWR-02CBジュラ製サスペンションセット、お値段8,700円です。
さらに、同じくイーグルさんのユニバーサルドライブシャフト(46mm)、お値段1,380円が2セット。サスアーム等と合わせて1万円オーバー。これだけで入門用のバギーが買えちゃいます(°Д°)
さてさて、そんなお高いパーツですが、どのくらいワイドになるかと言いますと、片側7mm程度です。写真上が元のパーツ(こちらもイーグルさんのジュラ製)、下が今回購入したパーツです。
サスアーム&ドライブシャフトの交換できました。調節式のアッパーアームがカッコいいてすね(^^)
タイヤとバンパーを着けてボディを載せました。ん?この角度からだと交換前との違いがわかりませんね。
と言うわけで、ビフォーアフター。写真上がノーマル仕様、下がワイド仕様です。片側7mmずつ全体で14mm、美観を損ねない程度にほどよくワイド化できたのではないでしょうか。
"走るの1割"のおーちゃんがわざわざ高いお金をかけてまでたった14mmのワイド化。完全なる自己満足の世界ですね(^^;
けど、いいんです。ホビラジは大人の趣味の世界、趣味の世界は自己満足の世界ですから♪
コカ・コーラ号はナロー&街乗り仕様、レッドブル号ワイド&クローリング仕様と、同じワイルドウイリー2ボディですが個性が出てきました(^^)
良かったらポチッとしてやってください(↓)
にほんブログ村