どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
とうとう買っちゃいました。タミヤCR-01ロックソッカー。いよいよ組み立て開始です!ワクワクしますね、新品の取説o(^o^)o
では、さっそく工程(1)リンクマウントの組み立てから…っていきなりつまづきそうです。なぜなら・・・
袋詰Aだけでこんなにネジがいっぱい。種類も数も多すぎです。こりゃ大変だ💦
ネジ探しに苦労しましたが、リンクマウントの組み立てできました。
続きまして(2)リンクマウントの取り付けです。ここで早くもラダーフレームの登場です。ワクワクしますねo(^o^)o
くぅ~っ、3×18mmと3×20mm丸ビスの差がビミョー。こりゃホント大変だ。
リンクマウントの取り付けできました。先人たちの組み立てレポートで知ってはいましたが、ネジロック剤を塗りながらの作業は時間がかかります。
続いては工程(3)と(4)。メカデッキとラダーフレームの組み立てです。
メカデッキとラダーフレームの取り付けできました。なんかこれだけでカッコイイ♪そうそう、スタビライザーをつけ忘れて一回やり直しました(^^;スタビライザーの前後を間違えてもう一回やり直しました(^^;(^^;
次は(5)デフギヤの組み立てです。おーちゃんの大好きな差動装置の登場です♪
CR-01はネジひとつでデフをロックしたり解除したりできるようですが、やっぱりおーちゃんはオープンデフ派です。とはいえクローラーですからアンチウエアグリスを使用して重デフにします。
デフギヤ2個できました。デフを組むとギヤボックスまで一気に作りたくなりますが、また明日の楽しみにしたいと思います。お休みなさいzzz