前回、デフギヤの組み立てまでできたCR-01ロックソッカー。
今日は(6)ドライブシャフトの組み立てからです。
ドライブシャフトできました。Eリングをハメるパーツは緊張しますね。失敗するとやり直すのが大変ですから。
続いて(7)アクスルハウジングの組み立てです。
アクスルハウジングできました。ん?
おろろ?パーツの合わせ目がピタッときてません。う~ん、タミヤさんのパーツでこんなの初めてです。残念。走行に支障がでなければいいんだけど…
気を取り直して(8)サスマウントの取り付けにいきます。
サスマウントの取り付けできました。順調×2♪
続いて(9)スプリングマウントの取り付けです。ああ、今度は3×12mmと3×18mmのネジです。さっきは3×15mmと3×20mmと3×22mm。どこかで間違ってなければいいけど。。。
スプリングマウントの取り付けできました。ここまでは2つとも同じ作りです。
続いて(10)フロントアップライトの取り付けです。おっ!もしかしてCハブのこの形状はアクスルハウジングの隙間を閉じてくれるのでは?
フロントアップライトの取り付けできました。思った通りアップライトを取り付けることでアクスルハウジングの隙間がなくなりました(^^)
続いて本日最後の作業、(11)リヤアップライトの取り付けです。
はい、リヤアップライトの取り付けできました。フロントとの違いは取付角度のみですね。
ふぅ、今日はアクスルハウジング回りだけでしたね。これは作り応えがありますねぇ(^^;