どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。このブログには珍しく連投です。
ワイルドウイリー2っぽいトイラジ改造計画、いったん完成しました!「いったん」としたのは、ボディを塗装したいのですが、外が寒すぎて作業できず春までお預けだからです。
何か掘り出し物はないかとオークションを物色していて、このコを見つけたときはびっくりしましたねぇ。「ちっちゃいワイルドウイリーだぁ♪」と嬉しくなって、即ポチッとしてしまいました。
で、ボディはなかなか良くできているのですが、走りの方は全然ダメだったのでシャーシを自作してメカも2.4G化することにしました。
ボディのサイズが1/10RC、WR-02のちょうど半分だったので自作パーツのサイズ決めが計算しやすくて助かりました。リヤのタイヤハウスがズレていますが、本家ワイルドウイリーもこんな感じです。
リヤにはローラーつきのウイリーバーを装着しました。1150ベアリングのローラーだとちょっと小さいかなぁとも思いましたが、リヤバンパーのような感じになったので、結果オーライです。
ジェリ缶とスペアタイヤ、塗装したいですねぇ。あぁ、ウイリーバーも塗装したいなぁ。。。
タイヤハウスからバッテリーのコードが見えていますが、狭いワイルドウイリーボディなのでこれもしょうがないですね。
モーターをマシン中央に置き、タミヤさんの楽しい工作シリーズ、ラダーチェーン&スプロケットセットを用いたチェーンドライブになっております。ちなみにモーターはPololuさんのギヤードモーター、25:1だったと思います。
タイヤはMシャーシ用のラジアルタイヤ(55mm)です。ワイルドミニ四駆のVパターンのタイヤも捨てがたいところでしたが、なるべく1/10RCのパーツを使いたいってヘンなこだわりでコレにしました。結果、ホイールがカッコイイので正解だったと思っています。
フロントバンパーはアクティブさんのスキッドバンパーをマネしてみました。思いのほか良くできたので、寒い中頑張ってシルバーに塗装しました。早く全体を塗装したいです。
ヘッドライトがLEDオンリーで、枠とかないのが寂しいところですが、ライトを点灯させるとなかなかイイ感じになるので良しとしました。
ボディを外すとこんな感じ(↑)。強力磁石でステルスマウントにしました。受信機はタミヤさんのTRU-08、ファインスペックのやつです。1/10RCと同じプロポで遊べるのがお手軽でイイですね。
シャーシの裏側はこんな感じ(↑)。表もギュウギュウだっけど裏もなかなかのギュウギュウですね。
と言うわけで、ワイルドウイリー2っぽいトイラジ改造計画、いったんの完成です!
(オマケ画像)
ワイルドウイリスJr.と一緒に♪
GF-01×ワイルドウイリー2と一緒に♪
ん?、ワイルドウイリー2の先端に何かくっついてますねぇ。これはまた後日レポートします。