どーも!工作大好きおーちゃんです。写真(↓)は、先日製作したスタッシュケース試作品第2号。
おーちゃん的にはけっこう良くできたと思っていたのですが、家族の反応はイマイチ(涙)。
息子の反応は「ふ~ん」、妻が言うには「これじゃあ全然モノが入らないよね」だって。内心、シャレのわからん奴らだなあと思う一方、まあ確かに実用性を考えるとそうねと思ったところです。
と言う訳で、新たな材料としてアサヒスーパードライ春限定スペシャルパッケージと太いボトルを準備しました。缶の方はまた2個準備して本体と未開封の上ブタでニコイチにします。
極太ボトルはちょっと長いのでカットが必要だけど太さはバッチリ。フタなんてほら、ピッタリサイズです(↑)。
おろろ?ボトル本体が僅かに太すぎて入らないではありませんか( ゚Д゚)コーラの缶には入ったのに~~~。
いや、ピンチは逆にチャンスです!こうなったらちょっと思いついたアイデアを試してみましょう。まずはボトルをカットします。
う~ん、なかなか切れない…あっ、そうだ!
これ(↑)があったんだ。おーちゃんお手製のホビーソーです。
これであっと言う間に・・・あはは(^^;充電切れ。ロックソッカーからバッテリーを拝借。
今度こそあっと言う間にボトルのカットができました。えっ?そんなところでカットしてどうするの?
普通はここでボトルのフタと缶の上ブタ、フタ同士を合体させるのですが、今回はボトルのネジ部分と缶の上ブタをくっつけます。で、ボトルのフタは・・・
フタの上部をくりぬいて、こちらもネジの部分だけにします。そう、今回はフタをネジ式にするだけで、缶の中にはボトルを入れません。缶の容量を最大まで使いきります!
わかっちゃいたけど、ここで大問題。この輪っか、どうやって缶の内側に固定しましょう?
そうだ、コレ(↑)が使えるんじゃないだろうか。100均のすき間テープです。残り物なので戸のすき間に使うには長さが足りないけど輪っかの固定なら十分に足ります。
缶の内側にすき間テープを貼りました。一筆書きは難しかったので4分割しましたが、まあなんとか上手く貼れたと思います。
そして、缶の方のネジになる輪っかをすき間テープにグルーガンで接着しました。う~ん、輪っかよりすき間テープの幅が広いのがイマイチ。グルーガンもはみ出してカッコ悪い(涙)
と言う訳でやり直し。あちゃーっ、すき間テープがキレに剥がれずスポンジが少し残っちゃいました。
まあ、初めての試みに失敗はつきもの。気を取り直して今度は缶ではなく輪っかの方にすき間テープを貼りました。
で、いろいろと試行錯誤した結果、なんとか缶の内側に輪っかを接着することができました。やり直しのあとが残っているのが残念(>_<)
けど、まあネジ式のフタだけにするってアイデアは成功したので良しとします。と言う訳で、スタッシュケース試作品第3号、大容量バージョンの完成です!
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]