どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
このところずっとスタッシュケース製作にハマっていて、大好きなラジコンカーも眺めているだけでした。
ちなみにスタッシュケースはコレ(↑)、空き缶で作った小物入れですね。作り始めるとけっこう楽しくてハマりましたが、そろそろ違う工作がしたくなったので作業再開です。
先日、電動アクチュエータの製作に一定のメドがつき、排土板ギミックのお試しまでできました。今日からは実用化に向けた改良に取り組みたいと思います。
上下の動きに問題はありませんが、アクチュエータでアームを直接持ち上げる方式だと、排土板に負荷がかかったときのアクチュエータへの影響が大きく、すぐに破損してしまう恐れがあります。そこで・・・
オイルダンパーでアームを引き上げる仕組みにしてみました。
この方法なら排土板を下げたときに障害物があっても・・・
ダンパーが縮んでアクチュエータはもちろん、排土板やアームへの負荷を軽減してくれます。チェーンで引き上げてもいいけど、ダンパーの方がそれっぽいですよね?我ながらナイスアイデア♪
なんとなく完成形が見えてきたので、ロックソッカーに合わせてみました。うん、イイですね。
せっかくなのでGF-01×ワイルドウイリー2にも合わせてみました。これも悪くないけど・・・
やっぱりロックソッカーの方がサイズ的にしっくり来るかなあ?どっちにしようかなあ?
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]