どーも!おーちゃんです。このところすっかりラジコンを離れて外でのブロック積みか空き缶リメイク工作ばかりです。
で、今日も空き缶リメイク。先日、空き缶をクルクルしてカットするための治具を作ったので、今日は別の治具を作りたいと思います。空き缶クルクルの記事はこちら(↓)
おーちゃん、アルコールストーブを作る③ - おーちゃんの今日もラジコン日和
アルスト作りでちょいと面倒なのが、炎が吹き出すジェット孔と呼ばれる穴をあけるための位置決めです。16個の穴をなるべく均等にあけるのはなかなか大変です。いつもは・・・
缶底の中心を出すためにマジックで線を引いて…
穴の位置が缶の中心から均等になるようにコンパスで円を書き…
穴と穴が等間隔になるように工作用紙で作った治具をあててマジックで印をつけていました。この一連の作業がなかなかの手間なので、今日はもうちょっとイイ治具が作れたらいいなぁと思っているところです。
そこで準備したのがコレ(↑)。缶底を薄く切り取ったものです。このパーツに先ほどの作業を施してやればイイ感じの治具になるはずです。
と言う訳で、あっと言う間にアルミ製治具の出来上がりです。これを缶底に被せて・・・
押しピンやマジックで印をつければ、缶の中心とジェット孔の位置決めがカンタンにできちゃいます。
ほ~らね(^^)こんなカンタンにできるならもっと早く作れば良かったなぁ。これでアルスト大量生産の準備が進みました。イイのが出来たらヤフオク!に出品するので、良かったら買ってやってくださいm(_ _)m
そろそろラジコンも弄りたくなってきたなぁ。
けど、まだこっちの作業も終わってないんだよなぁ。大人にも長い夏休みがあるといいのになぁ。
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]