前回、ボディマウントを作成しマシンに載せるところまでできたTA-02SW(改)×コミカルホットショット製作企画。
今日こそお待ちかねの塗装作業ですよー!
まずはボディの削りカスや手の油分などを中性洗剤で洗います。ただいま乾燥中です。
ボディの乾燥を待つ間にステッカーの準備をします。塗装前にもうステッカー?そうなんです。なぜなら・・・
今回もまたコレ(↑)を使いたいんですよねー。ハセガワさんの極薄超透明両面粘着シートです。これでステッカーの裏貼りをしようと思います。
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]
ステッカーの裏貼りはこのコ(↑)で一度やりましたが、とても気に入っています。ボディの表面にステッカーの段差ができないので仕上がりがキレイだし、マシンがコケたり障害物で擦ったりしてもステッカーが剥がれることがないのがとてもイイです。これはオススメですよー!
それでは、どんどん行きましょう。まずステッカーをカットしてハセガワさんの粘着シートになるべく隙間なく仮配置します。う~ん、1枚では収まらないか、残念。
次に仮配置のとおりステッカーを並べます。この時ステッカーがズレないよう、両面テープで固定します。
そして粘着シートの台紙を少しずつ剥がしながらステッカーの表に貼ります。空気が入らないように少しずつ慎重に貼り付けます。
はい、上手にできました。超透明シートなので、先ほどの写真と変わらないように見えますが、ステッカーの表側に粘着シートが貼られています。あとはこれをカッターで切り取り、ボディの裏から貼ればOKです。
ちなみに超透明に加えて極薄シートなので、ステッカーをカットしたあと、余白部分の糊がカッターマットに残るので後始末がちょっとだけ面倒です。
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]
ボディの裏からステッカーを貼りました。ステッカーの台紙は塗装の直前にはがします。塗装すれば糊のベタベタはなくなるので大丈夫です。
ここでひとつ失敗に気がつきました。ウイングに貼る「4WD」のステッカーだけは、その大きさとネジ穴の関係から裏貼りできませんでした。いくらでもリカバリーできる失敗だけど粘着シートが勿体なかったなぁ。だってハセガワさんのこの粘着シート、2枚入りで880円もするんですよー(涙)
まあ、終わったことはしょーがないので次に行きます。黒く塗装する部分だけ残してマスキングしました。テープ節約のためにビニール袋や紙を使う方もいますが、おーちゃんはそれをやるとなぜかスキマができて失敗するので、マスキングテープを貼りまくります。
今日は塗装までやるつもりだったのですが、途中でお出かけする用事が入りまして、すっかり深夜になってしまいました。続きはまた明日です。お休みなさいzzz