どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
前回、ドライバーの塗装と首振りギミックが完成し、あとはマシンへの搭載を残すのみとなったMF-01Xベリーショートver.製作企画。
しかしこれがなかなかの難関です。取説では両面テープでボディに固定することになっていますが、できればそれは避けたいんです。ボディに固定しちゃうと、シャーシとボディがドライバー人形の配線で繋がっちゃうので、整備のジャマなんですよねぇ。
う~ん、この方法が正解かどうかわかりませんが、100均のPPシートで人形を固定するためのステーを作りました。
マシンにセットするとこんな感じ(↑)です。あまりカッコイイものではありませんが、まあ取りあえずは良しとしますか。
ドライバー人形取り付けの準備ができたので、最後のお仕事、Y字ハーネスの作成です。2本のコネクターをカットしてメス×2、オス×1の二股コネクターを作ります。まずは何回やってもヘタクソなハンダ付け。
ハンダ付けができたら、ヒシチューブを被せてライターで炙って完成です。カンタンですね。
Y字ハーネスができたので、サーボとドライバー人形を接続し、受信機にも繋ぎました。配線はあとで何とかしましょう。
ボディを載せて緊張の動作確認です(この間にお出掛けしてたので夜になってしまい、写真がレトロな感じですみません。)。それにしても狭い車内で大きなヘルメット、ギュウギュウですね(^^;
では、行きます!右向いて~・・・
左向いて~・・・
ハイッ、正面。とても良くできました♪
いや~、久々の首振りギミック楽しかったぁ。手をつけるまではドライバー人形の塗装面倒だなぁって思ってたけど、やっぱりやって良かったです♪