どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
このところすっかりMF-01Xがお気に入りで2台目を買っ・・・てはないです。このコはMF-01Xベリーショートver.番外編でも紹介した、駆動系パーツなしのカラッポシャーシです。今日はコをとりあえず走れる状態にしたいと思います。
とりあえず走れる状態にとは言ったものの、その「とりあえず」の形をどうしようか、全然決まらないんです。と言うのも、このMF-01X、ホイールベースの変更が超カンタンなうえに、WR-02系のサスアームが使えるので、コミカル、ツーリング、ラリー何でも来いなんですよねー。
写真(↑)左上はナロー&ベリーショート、右上はワイド&ベリーショート、左下はワイド&超ロング、右下はナロー&超ロング。もちろん、この中間のホイールベースでも行けますし、WR-02CBまたはGF-01CBのサスアームを使えば、バギー仕様にもできそうです。
おーちゃん的には、ホイールベースは15mmのエクステンションパーツを入れた185mm、トレッドはWR-02のサスアームで156mm、タイヤはマッドブロックの88mmというのが、見た目に美しく、走りの面でもコミカル過ぎなくてイイかなーなんて思っているのですが、ホイールベース185mmって合わせるボディがないんですよねー。
これがホイールベース170mm(↑)
185mm(↑)
200mm(↑)
210mm(↑)
225mm
239mm(↑)
254mm(↑)
う~ん、決められない。トレッドに関しては、手持ちのパーツに30mmのドッグボーンがないのと、たまたまWR-02のリヤサスアームが一組余っているという物理的な理由でワイドにすると決めているのですが、ホイールベースは変更が簡単すぎるゆえになかなか決められません(涙)。