どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
写真(↑)は、Xotikのミニ四駆「風」RCにリアルミニ四駆プロトセイバーのボディを載せたものです。ボディの塗装をどうしようか悩んでいるのですが、外は氷点下なのでスプレー塗装できないし、室内用の塗装ブースもないので、これ以上の作業ができない今日この頃です。
製作作業ができないなら走らせて遊べばいいのに、そこは"作るの9割走るの1割"のおーちゃん、このコをバラしてみたい衝動が抑えられなくなりました。
いざ、オープン!おぉーっ、めっちゃ小さい基盤とバッテリーが出てきました。これなら確かにミニ四駆サイズのラジコンができますよね。技術の進歩ってすごいなぁ。
ただねぇ、おーちゃんが目指してるのはホットショットJr.のラジコン化なんですよ。
ホットショットJr.はMSシャーシと言って、ミッドシップなので、たとえ四駆を諦めたとしても基盤とバッテリーを載せるスペースが厳しいんですよね。
試しにミニ四駆RCから基盤とバッテリーを外してホットショットjr.の電池スペースに収めてみました。おっ?サイズ的には行けそうですね。
はい、今日はとても良い情報が得られました。実際にホットショットJr.を改造するかどうかはまだ考え中なので、元に戻しました。
[http://www..com/:title]