どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
前回、塗装作業の完了したホーネットボディ。そろそろ乾いたので今日はマスキングと保護フィルムを剥がして、ステッカー貼りまでやってイッキに完成 の予定です。
まず、窓のマスキングを剥がしました。アンテナポール用の穴のところがうまくマスキングできているか不安でしたが、大丈夫なようです。そして、おまちかねのボディの皮剥きタイムですよ~♪
おっ?
おぉっ??
おぉーっ!!スバラシイ。パールクリヤー⇒セミグロスブラックと、マットにしたいのかキラキラにしたいのかどっち?な組み合わせでしたが、この組み合わせめっちゃいいかも。
つやありブラックほどテカテカせず、それでいてメタリック感もあり、実車に近い色合いになったような気がします。手持ちの塗料にプラ用のセミグロスブラックしかなかったので、塗装の割れ対策として下地にパールクリヤーを吹いただけなんですけど、思わぬ副産物に出会いました♪
右半分のステッカーをほぼ貼り終えました。カーナンバーを7、8、9のどれにするか思案中です。それはともかく、オレンジ&黄色系のラインを凸凹のあるところに貼るのが難しいです。ちょっと休憩を兼ねてお昼ご飯にします。
お昼休憩で集中力を回復させ、左半分のステッカーもほぼ貼り終えました。やつぱり難しい。何枚も張り合わせて1つのラインを作るので、繋ぎ目を合わせるのがちと大変。当時のキッズたちは上手に貼れたんだろうか?で、先ほど悩んでいたカーナンバーは・・・
かなり悩んだ結果、「8」にしました。キットの箱絵では「7」番をボディの中心からズラして貼っているのですが、おーちゃん的にはどうも納得いかない。と言うわけで、「8」の下の丸とボディマウント用の穴を合わせて、中心にナンバーを貼ることにしました。
箱絵の写真探してきました。ねっ、中心からズラしてナンバーを貼るのって、ちょっとアレですよね?
ボディのサイドにも「8」番を貼って、ウイングも取り付けました。そして最後は・・・
HORNET、ハチさんを貼って完成です!DT-02に合わせてフロント周りのカットラインを変更しているので、オリジナルとはちょっと違いますが、シャーシに載せれば違和感ないはず。
スーパードラゴンにはちょっとよけてもらって、DT-02にホーネットボディを装着。うん、イイ、とてもイイですよ♪
これはワンショットも撮っておかねば(笑)。おぉーっ、思ったよりカッコイイじゃない?ホーネット。しかもDT-02との相性もバッチリ。スーパードラゴンは観賞用、ホーネットは走行用って思ってたけど、これはちょっとホーネットも飾っておきたくなってきましたよ~。