どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
前回までで分解・洗浄作業をひととおり終えたDT-02レストア企画。早く再組み立てしたいところですが、その前にカンタンな修復作業をしておきたいと思います。
まずはシャーシ裏から行きますか。前回途中までヤスリがけしたのがコレ(↑)。これを全体的にやっていきます。
シャーシ裏と側面を400番でヤスりました。これを拭きとると・・・
うん、さっきよりは少しキレイになりましたかね。もう少し念入りにやってみましょうか。
全体を丁寧にヤスリがけして、水洗いしてきました。うん、深いさすがにキズは残りますが、なかなか良いのでは?・・・と思いきや。。。
先ほどのは水洗いした直後のウエットな状態。あれが乾燥すると、こんな感じ(↑)で白っぽくなります。
そこで、ヤスったシャーシに黒のスプレーを吹くとご覧のとおり(↑)。深いキズまでは消せませんが、ある程度のリカバリーはできました。
バンパーも同じ要領でやっていきます。こちら(↑)がヤスリがけしてスプレーする前の状態。
そしてこちら(↑)がスプレー後。バンパーの方が深いキズが多い分、この程度の補修作業では跡が残っちゃいますね。それでも何もしないよりはマシですかね。
お次はホイールです。前オーナーさんの筆塗り赤塗装を一生懸命剥がしましたが、小さなキズに入り込んだものまでは取れませんでした。
特にリヤホイールの裏側が残っちゃってます。これは何とかしたいですねぇ。
ラッカー溶剤と綿棒で頑張ってみたところ、落ちるには落ちますが
ちょっと厳しいですね。やっぱりこれもヤスリがけからの再塗装ですかね。ただ、レストア後のマシンをどのボディにするか決めていないので、ホイールの塗装は保留ですね。
最初はちょっと高かったなぁと思った中古のDT-02ですが、こうやってみるとお買い得とまでは言いませんが、まずまずだったのかなぁと思います。次回からは再組み立てです。