おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

TA-02SW(改)爆走トラクター フロントバンパーその2

どーも。おーちゃんです。


f:id:itmk4913:20180430165826j:image

前回、フロントバンパーを作ろうとして、アルミ板の曲げに失敗したところで終わったTA-02SW(改)爆走トラクター。

 
f:id:itmk4913:20180430165950j:image

手作業で正確に曲げるのは難しいので、一枚板に変更です。2㎜厚のアルミ板を7㎝×8㎝に切り出して固定用の穴を空けました。

f:id:itmk4913:20180430165937j:image

シャーシの上部にもL字のアルミ材を取り付けました。


f:id:itmk4913:20180430170254j:image

で、先ほどのアルミ板を取り付けました。フロントバンパーと言うより、バンパー取付用のプレートですね。これにはワケがあるのですが、その前に・・・

 

f:id:itmk4913:20180430170449j:image

1㎜厚のアルミ板をカットして、写真のように穴を空けました。これを・・・

 
f:id:itmk4913:20180430170607j:image

前後のダンパーステーに渡して固定しました。これで何をしたいかと言いますと・・・

 

f:id:itmk4913:20180430171006j:image

こんな感じで、排土板か何かをつけてみたいなぁ、と夢見ています(写真は仮に合わせてみただけです。)。


f:id:itmk4913:20180430171130j:image

以前、メタルダンプトラックの荷台昇降ギミックを途中で断念したので、今回は何とか最後まで頑張りたいです。

が、とりあえず今日はここまでです。

 

TA-02SW(改)爆走トラクター フロントバンパー

どーも。おーちゃんです。このところすっかり製作ペースが落ちているTA-02SW(改)爆走トラクター。

 

f:id:itmk4913:20180429112328j:image

今日はこのコにバンパーを取り付けたいと思います。


f:id:itmk4913:20180429112353j:image

ノーマルのバンパーを合わせてみると、ちょっとステアリングを切っただけで、タイヤとバンパーが干渉してしまうことが分かります。


f:id:itmk4913:20180429112424j:image

バンパーをイチから作ることも考えましたが、せっかく余っているバンパーがあるんだから、これをカットすることにしました。

 
f:id:itmk4913:20180429115552j:image

幅を狭くしたので、次は長さも短くします。


f:id:itmk4913:20180429115712j:image

最終的には、ここまで小さくしました。


f:id:itmk4913:20180430155211j:image
小さくしたバンパーをシャーシに取り付け・・・


f:id:itmk4913:20180430155257j:image

L字のアルミ材で作ったパーツを取り付けました。


f:id:itmk4913:20180430155157j:image

次に、通常ならボディマウントを取り付ける穴を利用してミニステーを取り付けました。


f:id:itmk4913:20180430155729j:image

そこに2㎜厚のアルミ板をカットしてL字に曲げたものを取り付けたかったのですが、、、


f:id:itmk4913:20180430160047j:image

残念ながら、少し歪んでいるのでダメでした。やっぱり手作業は難しいですね。

 

さて、どうしましょう?

 

 



TA-02SW(改)爆走トラクター メカの防水

ゴールデンウィーク初日、いい天気ですね。今日もラジコン日和のおーちゃんです。
f:id:itmk4913:20180428221946j:image
TA-02SW(改)爆走トラクター。走行可能な形になってからなかなか進みません。ただ、ここのところ本業が忙しくて、まとまった時間がとれないので、今日もちょっとだけです。

 

f:id:itmk4913:20180428221748j:image

今日のテーマは、メカの防水・防塵です。受信機とアンプをタッパーに収めました。タッパーにはコード類とスイッチの穴を予め空けてあります。


f:id:itmk4913:20180428221811j:image

受信機に短めのサーボ用の延長コネクターを取り付け、スイッチを固定しました。


f:id:itmk4913:20180428221837j:image

コードの出口はこんな感じになっています。このままではスカスカしているので・・・


f:id:itmk4913:20180428221901j:image

グルーガンで隙間を埋めます。これで北海道の冬でも安心です。。。って、もう春になっちゃぃましたけど。


f:id:itmk4913:20180428221731j:image

加工したメカボックスをシャーシに載せるとこんな感じです。

さて、最近お疲れなので今日はここまでです。おやすみなさい。

TA-02改&GF-01 ちょっとだけ修正

4月なのに暑いですね~。けど、こんな今日もラジコン日和のおーちゃんです。このところ本業が忙しくてお疲れなので、今日はちょっとだけ。

f:id:itmk4913:20180422184618j:image

先日、テスト走行をしてみたTA-02SW改。走りに大きな問題はありませんでしたが、リヤのボールデフが気になります。結構キツく締めたんですけど、負荷がかかると滑るんですよね。
 

f:id:itmk4913:20180422184425j:image

で、ギヤデフに交換しました。って、この写真じゃ分かりませんね。一応、デフジョイントも交換してるんですけどね。


f:id:itmk4913:20180422184741j:image

当然、全体像も変わりません。ただ、走りは納得いくものになりました。あと、カーペットなどグリップの良いところでバックから急発進するとウイリーすることを発見しました。なかなか今後が楽しみです。


f:id:itmk4913:20180422184638j:image

続いてはGF-01です。RC4WDの80Tモーターを積んでいるのですが、スナップコネクターが緩くて抜けてしまうので、こんな感じでテープ止めしています。これが前から気になっていました。


f:id:itmk4913:20180422184653j:image

余っているスナップコネクターがあったので、交換しました。ああ、やっとスッキリしました(^o^)v


f:id:itmk4913:20180422184812j:image

こちらも全体像は変わりません。けど、前から気になっていたところを改善できたので、とてもスッキリしました。

GF-01×ワイルドウイリー2 オプションパーツ追加

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。


f:id:itmk4913:20180404071948j:image

久しぶりのGF-01×ワイルドウイリー2です。他のマシンの製作(改造)に行き詰まったときに、ちょこちょこ室内で遊んでいます。そろそろ塗装しなきゃなぁ。

 
f:id:itmk4913:20180415132549j:image

塗装はさておき、久々にこのコを弄ってみたくなったので、追加オプションの投入です。イーグルさんの「ステアリングユニバーサルシャフト39㎜」を買ってみました。

 
f:id:itmk4913:20180415133000j:image

おーちゃん"走るの1割"だし、その1割だって室内でまったりと"なんちゃってクローリング"するだけなので、ユニバーサルシャフトは必需品ってわけじやないんです。ただ、ヤ○ーショッピングのクーポンがあったので、ついついポチっとしちゃいました。お値段1053円×2セットです。

f:id:itmk4913:20180415133915j:image

で、あっという間に交換完了です(この写真じゃあよく分かりませんね。)。元々ドライブシャフトが脱落したという経験がないので、効果のほどはわかりません。ただ、これでサスアームなどの足周りパーツをすべてイーグルさんで統一できたので、気分的にとてもスッキリしました。

 
f:id:itmk4913:20180408162445j:image

クーポンが3000円分あったので、コレ(↑)も買いました。タミヤさんの「DT-02ターンバックルサスアーム&タイロッドセット(OP828)」、お値段905円です。

 
f:id:itmk4913:20180415140921j:image

38㎜のシャフトをステアリングロッドに使いました。これで、いちいちアジャスターを外さずにトーイン/トーアウトの調整ができます。・・・って、そんな細かいセッティングをするほど走らせるわけじゃないので、真っ直ぐ走るように調整したら、その後はきっと触ることはないと思います。

 
f:id:itmk4913:20180415142146j:image

というわけで、今回のオプション投入は完全なる自己満足の世界です。

 
f:id:itmk4913:20180415142200j:image

でもいいんです。ホビラジは大人の趣味の世界。趣味の世界は自己満足の世界ですから。

(最近、こればっかりだなぁ。。。)

 

 

 

 

 

TA-02SW(改)爆走トラクター アンダーガード→ロワデッキ変更

前々回、前回とオプションパーツを投入して、かなりお気に入りのTA-02SW(改)爆走トラクター。
f:id:itmk4913:20180401163803j:image

そろそろボディを作りたいのですが、その前にどうしても気になる箇所があります。

 

f:id:itmk4913:20180401163633j:image

それがコレ。バッテリーの固定方法です。現在はアルミ板で作ったバッテリーホルダーでシャーシの裏からネジ止めしています。おーちゃん"走るの1割"なので、ネジ止めなのは良いのですが、見た目的に一体感がないと言うか、何かしっくり来ません。

 

f:id:itmk4913:20180401163706j:image

裏から見るとこんな感じです。見た目も気になりますが、機能的にも障害物が引っ掛かったりバッテリーが傷ついたりしそうで気になるところです。そもそも、アンダーガードの更に下にバッテリーってのがおかしいですよね。まあ、ウイリー仕様もちょっとだけ考えてたからなんですけど。

 


f:id:itmk4913:20180408160741j:image

ただ、ウイリー仕様のマシンは、こんなのとか・・・


f:id:itmk4913:20180408160803j:image

こんなのがあるので、今回のマシンはウイリーさせないことに決めました。


f:id:itmk4913:20180401165426j:image

そこで、アンダーガードはやめて、いったんは諦めたロワデッキの製作にチャレンジしてみたいと思います。

 
f:id:itmk4913:20180407162442j:image

ロワデッキの製作をいったん諦めた理由がコレ(↑)です。アッパーデッキを写真の位置で固定すると、こんな感じでロワデッキとフロントギヤボックスの間に隙間ができます。これを解消するためには、①スペーサーで隙間を埋める。②アッパーデッキの位置を変える。③ロワデッキを曲げる。のどれかになりますが、どれもイマイチです。

 
f:id:itmk4913:20180407162613j:image

①のスペーサーで隙間を埋める案は、ぜんぜんダメです。シャーシ底面にこんなに大きな段差があったら、障害物に引っ掛かってしまいます。

 
f:id:itmk4913:20180407162857j:image

②のアッパーデッキの位置変更もなかなか難しいです。アッパーデッキのフロント側をギヤボックスの上でネジ止めするスタイルにする場合、プロペラシャフトとの干渉を避けるため、アッパーデッキの形状から変更しなければなりません。

 
f:id:itmk4913:20180407163125j:image

それだけなら何とでもなりますが、そうなるとステアリングサーボの搭載位置が難しくなります。現在は↑の写真のとおり、シンプル、かつ、絶妙な位置関係になっています。この位置関係を崩して、上手にステアリング周りを作り上げるのは、おーちゃんの加工技術ではかなり難しいのです。

 
f:id:itmk4913:20180407163408j:image

残るのは③ロワデッキを曲げる。ということになりますが、手作業で2㎜厚のアルミ板を思い通りに曲げるのは至難の技です。しかも作りたいのはロワデッキですから、わずかな歪みが全体のバランスを崩してしまいます。

 
f:id:itmk4913:20180407175013j:image

そうは言っても、もうアルミ板を切り出してしまったので、イチかバチかやってみるしかない!ということで、曲げてみました。 うん、なんとかなりそな予感♪

 
f:id:itmk4913:20180407232127j:image

L字のアルミ材をカットして、バッテリーの前後を押さえるストッパーを作りました。何のために買ったのか忘れたアルミ材だけど、捨てなくて良かったぁ。


f:id:itmk4913:20180408002608j:image

できあがったロワデッキとアッパーデッキ、前後のギヤボックスを固定しました。なんとか合格点をあげても良い出来ですかね?


f:id:itmk4913:20180408093423j:image

裏から見るとこんな感じです。うん、まあまあですかね。シャーシにおーちゃんが写り込んでいるのは無視してください。


f:id:itmk4913:20180408004910j:image

けっこう苦労した割に、この角度からだと 、どこを弄ったのか、ほとんど分かりませんね。

まいっか。自己満足×2(笑)。

 

 

TA-02SW(改)爆走トラクター オプションいろいろ

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。

 
f:id:itmk4913:20180331193720j:image

写真は、先日ようやくシャーシが完成した、TA-02SW(改)爆走トラクターです。今日はこのコにオプションパーツを仕込んで行こうと思います(すでに装着済みのモノも紹介します。)。

 
f:id:itmk4913:20180331141745j:image

1150ベアリング16個(OP1579)。フルベアは基本ですね。手持ちの850ベアリング6個とともに組み立て当初から入れてあります。

 
f:id:itmk4913:20180327073055j:image

4WDフロントワンウェイユニット(OP200)。これは前回装着しました。文字通りフロントの駆動をワンウェイ、一方向にするものです。これによって、前後のタイヤの回転差が調整され、スムースな走りが期待できます。前後のタイヤの大きさが異なる四駆のトラクターには必須のアイテムでしょうか。

 
f:id:itmk4913:20180331141620j:image

ハイトルクサーボセイバー(SP1000)とアルミサーボホーン(スクエア)。


f:id:itmk4913:20180331145932j:image
正直、おーちゃん"走るの1割"なので、ノーマルとの違いがあまりわかっていませんが、何となくステアリングの反応が良くなる気がします。

 
f:id:itmk4913:20180331141932j:image

クランプ式アルミホイールハブ9㎜(OP1610)。これはイイですよ!タイヤ交換の際に2×10㎜シャフトが抜けて、「あ"ーイライラするー!」ってアレから解放されます。

 
f:id:itmk4913:20180331145908j:image

タミヤブルーがカッコイイ♪・・・ってタイヤを履けば見えなくなっちゃうんですけどね。

 
f:id:itmk4913:20180327132652j:image

アルミモーターマウント(GPM)。これもイイですね。ノーマルのプラ製マウントは、使っているうちに折れちゃうとこがありますから、アルミ製のものに替えておくと安心です。

 
f:id:itmk4913:20180407213736j:image

DT-02ターンバックルサスアーム&タイロッドセット(OP828)。42㎜のものをステアリングロッドに使いました。トーイン/トーアウトのセッティングのほか、クルマがまっすぐ走らない時の調整にも活躍します。トリム調整が大きいとサーボホーンのセンターも大きくズレるので、左右の曲がり具合に差が出てしまうことがあります。


f:id:itmk4913:20180407230205j:image

(↑)この状態ですね。サーボホーンのセンターを動かさずに、ステアリングロッドの長さ調整だけでまっすぐ走るようにできるのが理想ですが、いちいちアジャスターを外すのはとても面倒です。ターンバックルを使うことで、アジャスターを外さずにロッドの長さを調整できるのは、とてもありがたいです。

 
f:id:itmk4913:20180401162539j:image

TL-01ステンレスサスシャフト(OP301)。ギヤボックスにサスアームを固定する際、スクリューピンに替えて使用します。ネジ式からEリング式になるので、サスアームへの負担が少なくなり、可動もスムースになります。

 

f:id:itmk4913:20180407214346j:image
まっ、おーちゃんの場合、機能面よりも見た目的にこっちの方が「ツウな感じ」が出るかな?くらいですけどね。TL-01用なので長さが合わない箇所にスペーサーを入れてあるのも、ツウっぽくないですか?

 
f:id:itmk4913:20180408070348j:image

 というわけで、作業工程をすっ飛ばしてオプションパーツへの交換完了です。

 
f:id:itmk4913:20180408070535j:image

ちなみに、もう一度オプションパーツ装着前をご覧いただくとコレ(↑)。

・・・見た目の違いは全くわかりませんね。ガンガン走らせる人ならともかく、おーちゃん"走るの1割"の人ですから、オプションパーツの投入は完全に自己満足の世界です。

 
f:id:itmk4913:20180408093651j:image

でも、いいんです。ホビラジは大人の趣味の世界。趣味の世界は自己満足の世界ですから。

あー、そろそろボディ作らなきゃなぁ。