おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

2018-01-01から1年間の記事一覧

TA-02×ワイルドウイリー2⑪ 首振りギミックの続き

前回、アクセサリーパーツを塗装し、着々と完成に近づいている、"街乗りウイリー"製作企画。 ドライバー人形も塗装したので、今日は首振りギミックの続きをやりたいと思います。 まずは、「おゆプラ」で作ったサーボ固定用の台とマイクロサーボを接着します…

TA-02×ワイルドウイリー2⑩ ボディの塗装(2)

前回、ボディをイタリアンレッドで塗装したところで終わった「街乗りウイリー製作企画」。 今日は、前回できなかったドライバー人形やジェリ缶などのアクセサリーパーツを塗装したいと思います。 まずはスプレー塗装。例によって、串揚げ状態でただいま乾燥…

コミカルグラスホッパー

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真はタミヤさんの新製品、WR-02CBコミカルグラスホッパーです。カワイイ(*≧з≦)! 欲しい~!!このところ、すっかりショートホイールベース車にハマ…

TA-02×ワイルドウイリー2⑨ ボディの塗装 (1)

前回、ドライバー人形に首振りギミックを仕込み、塗装の準備が整った「街乗りウイリー」製作企画、。 いよいよ、待ちに待ったボディへの塗装です。おーちゃん、塗装は大のニガテですが、作業自体は大好きなので頑張りたいと思います。 まずは下地のサーフェ…

TA-02×ワイルドウイリー2⑧ 首振りギミック

前回、ボディへのライトユニット装着準備を終え、早く塗装に取り掛かりたい「街乗りウイリー」製作企画。 と、その前にもうひと仕事。ドライバー人形の塗装準備です。今回もまたドライバーさんには首振りギミックを仕込みたいと思います。 首振りギミックに…

TA-02×ワイルドウイリー2⑦ ボディの加工

前回、ボディの搭載位置を決めて、また一歩ラジコンカーらしくなった「街乗りウイリー」製作企画。 今日からは塗装の準備に入りたいと思います。 まずは、この(↑)ライトユニットとLEDを仕込むための加工です。 では、ライトのレンズから行きますか。ワイルド…

TA-02×ワイルドウイリー2⑥ ボディの位置決めほか

前回までで、かなりラジコンカーらしくなってきた「街乗りウイリー」製作企画。 ステルスマウントにするため、お試し用のボディマウントを作ったところで前回は終了していました。今日はボディ側の細工をして、搭載位置を決めてしまいたいと思います。 当た…

TA-02×ワイルドウイリー2 ⑤考察いろいろ(その2)

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、バッテリーホルダーなどを作り、そこそこ順調に進んでいる「街乗りウイリー」製作企画。 タミヤのカスタマーさんから、在庫切れで後日発送との…

TA-02×ワイルドウイリー2 ④バッテリーホルダー

前回、ボディの搭載位置に一定のメドがついた、「街乗りウイリー」制作企画。前回作ったバッテリーを載せるためのステーやボディマウントなどは、サイズ確認のためのお試し用なので、今日は本番用の材料で作っていきます。 ・・・と、その前にコード類の始末…

TA-02×ワイルドウイリー2 ③考察いろいろ

前回、メインシャーシやアンダーガードなどを製作し、とりあえず走れる状態にはなった「街乗りウイリー」製作企画。 走れるとは言っても、テキトーにバッテリーを固定しただけです。超狭いウイリーボディを載せるためには、各所のサイズをかなり細かく、しか…

TA-02×ワイルドウイリー2 ②メインシャーシの製作

前回、「街乗りウイリー」を作ってみようと思い立って、以前製作したTA-02超ショートホイールベースに既存のウイリーボディを合わせてみたのですが・・・ 残念ながらホイールベースが長すぎて、タイヤハウスの位置が合いません(泣)。バッテリーが丸見えなの…

TA-02×ワイルドウイリー2 ①構想

どうも。"作るの9割、走るの1割"で、日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 先日、久しぶりにTA-02を弄ってみたくなって、バラバラにして眠らせていたシルバーのTAを組み立て直しました。 シャーシは、以前アルミ板で製作した超…

やっぱりTAが好き♪

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真は、以前メタルダンプトラックのボディを載せていた、TA-02シャーシ(改)のパーツたちです。いったんバラバラにしたのですが、久しぶりに遊んでみた…

GF-01×ワイルドウイリー2 ショックアブソーバー付きウイリーバーを作る

どーも、"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 アルミオプション満載に加えて、ライトユニット搭載、ステルスボディマウント、ドライバーの首振りギミック、排土板ギミック。もうこれ以上弄るところが…

GF-01×ワイルドウイリー2 排土板の改良

いや~、地震、揺れましたわぁ。幸いウチは断水はせず、停電も42時間ほどで復旧したので、今はほぼ通常の生活に戻っています。 と、言うわけで今日もおーちゃんはラジコン日和です。 先日、メカを4ch化し、上下左右に動く排土板を装着した、GF-01×ワイルドウ…

自作ルンバ(的なラジコン)を小型化する

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真は、バラした掃除機の筐体(赤とシルバーのパーツ)を活かしたくて作った、自作ルンバ(的なラジコン)です。 けっこう実用的なモノができました♪・・・…

自作の連続回転サーボで小さいラジコンを作ってみる

どーも。゛作るの9割、走るの1割゛で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今回の工作は、おーちゃん的にはちょっとした実験です。テーマは「1/10RCカー用のメカを使って、ミニ四駆レベルの小さなラジコンを作れるか?」です。…

汎用性の高い連続回転サーボを作る(サーボの基盤で任意のモーターを制御する)

どーも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日はちょっと変わったものを作ります。先日、あるブログを拝見して、連続回転サーボの作り方を学んだので、ちょっと応用してみたいと思います。 材料…

タミヤ ラダーチェーン&スプロケットセットを買ってみた

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日はこんなもの(↑)を買ってみました。タミヤさんのラダーチェーン&スプロケットセットです。これを使って・・・ このコ(↑)や・・・ このコ(↑)に、何か…

ルンバ的なものを自作する(製作記録編)

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日は、先日完成した自作ルンバ(的なもの)の製作記です。 10数年前に買った東芝のコードレスクリーナー、エスカルゴ。もう、バッテリーがダメなので、…

ルンバ的なものを自作する(動作確認編)

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日はこんなもの(↑)を作ってみました。ルンバ的なものです。 裏はこんな感じ(↑)。回転ブラシではなく、フロアーモップです。そんなこともあって、ルン…

GF-01×ワイルドウイリー2 排土板ギミック③

先日、見た目の理由から排土板の動きを上下のみにした、GF-01×ワイルドウイリー2。せっかく4chプロポがあるんだから、やっばり左右の動きも欲しいですよね。ちなみに・・・ 4chバージョンの1号機がコレ(↑)。 3chバージョンの2号機がコレ(↓)。 1号機の機能を…

GF-01×ワイルドウイリー2 排土板ギミック②

先日、4ch化して上下左右に動く排土板を装着した、GF-01×ワイルドウイリー2。 この角度から見ると、イイ感じなのですが・・・ 横から見ると、ちょっと間延びした感が否めません。 そこで、左右の動きはいったん諦めて上下のみにしてみました。サーボがなく…

GF-01×ワイルドウイリー2 排土板ギミック

どうも。""作るの9割、走るの1割で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 アルミオプション満載&首振りギミック&ライトユニット装着&ステルスマウント仕様と、もうこれ以上弄るところがないと思っていたGF-01×ワイルドウイリー…

そうだ!ハンディクリーナーを作ろう③本番

どうも。今日もラジコン日和のおーちゃんです。このところラジコンそっちのけで掃除機製作にハマっています。 前々回、前回の試作機でかなりの手応えをつかんだ、ハンディクリーナー製作。ついに本番機が完成しました!今日はその製作記です。 本番の材料(本…

そうだ!ハンディクリーナーを作ろう②試作機2号

前回、500mlのペットボトルと130モーター、乾電池2本でハンディクリーナーの製作にチャレンジした、おーちゃん。 これは前回の作品。 調子に乗って、今日は1.5Lのペットボトルでチャレンジです。 使用するモーターは、贅沢にもタミヤさんのスポーツチューン…

そうだ!ハンディクリーナーを作ろう①試作機1号

どうも。今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日はラジコンではなく、掃除機です。いつも机の周りがプラスチックの削りカスなどで散らかるので、ハンディクリーナーが欲しなぁと思っていました。 で、「そうだ、つくっちゃお!」というわけです。今日の…

GF-01×ワイルドウイリー2 ライトシステム(番外編)

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日は、ライトシステム工作の番外編です。 実は今回の工作、当初はライトのレンズを全部、自作するつもりでいました。 そのために買ってきたアイテムが…

GF-01×ワイルドウイリー2 ライトシステム④完成!

どうも。"作るの9割、走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 GF-01×ワイルドウイリー2レッドブル号、ライトシステムの搭載が完了しました!今日は完成記念レポートです。 ヘッドライトは、ワイルドウイリー2ノー…

GF-01×ワイルドウイリー2 ライトシステム③配線など

前回、ライトやウインカーのレンズを製作した、ワイルドウイリー2ボディ。 今日の工程は、LEDの固定とコントロールユニットの装着、そして配線です。 まずはヘッドライトの組み立てです。ライトのレンズは、キット標準のプラパーツをくり貫いて、そこにオプ…