どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
写真(↑)は、数年前に製作したワイルドウイリー2っぽい自作ラジコンです。海外製のそれっぽいトイラジを購入したのですが、走行性能がダメダメだったのでシャーシを自作しました。
ミニッツバギーと同じくらいのミニマムボディにあわせてシャーシを自作し、メカも2.4g仕様でめっちゃお気に入りなのですが・・・
ミニッツバギーに触発されてガンガン走らせていたら、ウイリーバー&ローラーが壊れちゃいました。しかも・・・
フロントバンパーも壊れちゃいました(涙)。さてさて、修理してもいいんだけどちょっと面倒。それに、せっかく弄るなら何か新しいことをした方が楽しいじゃないですか。
と言う訳で、買ってきました。タミヤさんのワイルドミニ四駆シリーズNo.7ニッサンキングキャブJr.です。「Jr.」ってことは、これの1/10RCもあったってことですよね?今度調べてみよーっと。
いざ、オープン!おぉーっ、久々のワイルドミニ四駆、ワクワクしますねぇ♪そうそう、今さらですが今日のテーマは、このコを組み立てて「ワイルドミニ四駆 ワイルドウイリー2Jr.を作りたいの!」です。
ボディのサイズを比べてみると、ご覧のとおり(↑)。うん、思った通りです。これならうまくいくハズ。
では、シャーシを組み立てて行きましょう。今さらワイルドミニ四駆の組み立てレポートなんて誰も興味ないかもしれないけど、せっかくなのでお付き合いください。
ただのワイルドミニ四駆組み立てレポートじゃつまらんと言う方はこちら(↓)を見てやってください。ワイルドミニ四駆ラジコン化のレポートです。
https://itmk283.hatenablog.com/entry/2017/02/21/062217
シャーシ兼ギヤボックスにギヤを組み込んだので、次はタイヤです。ほほぅ、ワイルドミニ四駆のタイヤってこんなにポヨポヨだったっけ?と思うほど柔らかいです。
そうか、このコ(↑)はサスペンションがないからちょっと跳ねるなあって思ってたけど、1/10RC用の固いタイヤを履かせたのが良くなかったのか。ワイルドミニ四駆用のポヨポヨタイヤなら、タイヤがサスペンション代わりになってくれて壊れなかったのかも。いやいや、走りの滑らかさの話ならともかく、破損の原因はクラッシュだから、サスペンションは関係ありませんでした(^^;
話が脱線してしまいましたが、その間にタイヤとシャフトを組み付けて、シャーシが形になりました。しかしまあ、いつも思うことですが、タミヤさんのスナップキットは素晴らしいですね。パチッとはめていくだけで、ほとんどガタつきのない動くおもちゃが作れちゃうんですから、すごいですよね。
そんなタミヤさんの技術に感心している間に、電池ボックスとウイリーバーを装着して、シャーシが完成しました。
さあ、ここでようやく今日の本題。ワイルドウイリー2Jr.(っぽい)ボディを載せるとどうなるか、お試しです。うん、いいんじゃないですかね?
横から見るとこんな感じ(↑)。う~ん、もうちょっと低い方がいいかなぁ?
正面から見るとこんな感じ(↑)。やっぱりもう少し低い方が良さそうですね。あと、バンパーが欲しいですね。
さてさて、どうやってボディを固定しますかねぇ。