先日、四駆化に成功したものの回転半径の大きさに納得がいかなかったWWミニ製作企画。
なんとかしてこの通路でUターンさせたいので今日はまたしてもシャーシの作り直しです。
またプラバンを切り出してアップライトを固定するためのプレートを作りました。今度は4枚。そう、今度の作戦は・・・
そう、4WDSです。四輪駆動&四輪操舵。マイクロサーボ×2でチャレンジします。
そうそう、その前にひと仕事。5mmプラパイプの内径を3mmから4mmに拡張して・・・
適当な長さにカットしたら15mmの4mmネジと組み合わせます。そう、ちょっと長めのキングピンです。これが何になるかと言うと・・・
サスペンションの完成です。ストロークわずか4mmですけど(^^;ちなみにこっちはリヤ。
フロントはちょうどいい長さのキングピンがあったのでイイ感じで収まりました♪
サスペンションができたのでシャーシの続きです。ネジ山の段差を無くすためにシャーシに穴あきのプラバンを貼りました。
メカと電池ボックスを両面テープで固定して配線をまとめたらシャーシの完成です。
では四輪操舵のテストです。まず右。
そして左。ここまではイイ感じです。
駆動テストもOK。ステアリングを切っても四輪ともキレイに回っています。
そして問題の回転半径の確認です。前回はこの通路だと90゜までしか曲がれませんでしたが・・・
やったー(^^)今回は成功です。ちゃんとUターンできました。
ギリギリですが A5サイズに収まったままシャーシの改良に成功しました♪次からはいよいよボディの製作に取りかかれるかな?