前回、ようやっとボディの搭載位置が決まったTA-02SW(改)×コミカルホットショット製作企画。
今日は宿題になっていたボディマウントの製作です。
おーちゃんのパーツボックスにはこんなの(↑)しかなく、これでなんとかするしかないのは前回お伝えしたところです。まあ、ベース車両がTA-02SW(改)ですから、何かしら工作しないことにはボディを載せられないので、ボディマウントは何だっていいですよね。
まずは、ボディマウントの土台を作ります。ボディマウントマウントですね(^^;プラバンとホムセンのミニステーを組み合わせます。
カットしたプラバンにネジ穴をあけて、面取カッターで皿ネジ用に面取りをします。電動ドリルでちゅいーんとやれば一瞬ですが、我が家の姫(娘)がまだ寝ているので騒音禁止です。
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]
プラバンとミニステーを合体してシャーシに取り付けました。ちょっとリヤウイングっぽい?
続きましてはボディマウントの加工です。WR-02やGF-01なんかだとシャーシにネジ止めする部分をチョッキンしました。コレをプラバンに固定したいのですが、5mmのボディマウントに3mmのネジ穴なんてあけられるのでしょうか・・・?
できましたー!自分で言うもののアレですが、おーちゃん、なかなか手先が器用ですね(^^)
で、加工したボディマウントをボディに通して、位置を確認しながら先ほど作った「ボディマウントマウント」に接着します。プラバン2枚重ねはカッコ悪いなあと思うところでさが、1枚ものに最初からベストな位置決めをするのは難しいので、この方法が無難です。もし後日気が向いたら今回の作品を参考にプラバン1枚のパーツを作りたいと思います。
う~ん、やっぱりプラバン2枚重ねはカッコ悪いなぁ。ボディマウントなんて、そんなに目立つものじゃないからコレでも十分なんだけど…
やっぱり気になるので、後日の予定だったプラバン1枚のマウントを作りました。うん、この方がスッキリですね♪
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]
できあがったボディマウントをマシンに取り付け、ボディを載せてみました。うん、いいですね。あとは長さと・・・色はあとで考えますか。
フロント側も同じ要領で、まずはプラバン2枚重ねのパーツを作りまして・・・
2枚重ねのパーツを参考に、プラバン1枚のスッキリマウントを製作しました。
ボディマウントをマシンに装着し、ボディを載せるとこんな感じ(↑)。こちらも色と長さはあとで考えるとしましょう。
さあ、これでようやくボディの塗装に移れます。楽しみ~♪