先日、二駆に戻したシャーシが完成したワイルドウイリー2っぽいトイラジ改造計画。
テスト走行の結果も良かったので、今日はいよいよボディの載せ替え作業です。
トイラジ改造計画と言いながら久しく登場してこなかったワイルドウイリー2っぽいトイラジ(↑)。ボディはまあまあ良くできているのですが、ラジコンとしては全然ダメなので自作シャーシに2.4Gのメカを積んで、ボディを載せ替えてしまおうというのが今回の計画です。
トイラジをバラしました。ふ~ん、なるほどなるほど。まあ、このシャーシは使わないので、これ以上は分解しなくてもいいかな。
ライトの配線を外して自作シャーシにボディを仮置きしてみました。ボディ高はなるべく低くしたいところだけど、このギュウギュウをどうやって解決しましょう???
ボディマウント問題の前にちょっと実験。ライトが使えるかどうか配線してみました。ちゃんと点きましたがトイラジの電池が3vなのに対して自作シャーシは7.4vのリポバッテリー。長時間点灯させたら切れちゃうかな?
ライトの点灯が確認できたので、ボディマウントの工作に移りましょう。まずはこのデコボコしたボディの裏にプラバンを貼って平らなスペースを増やします。
ここで前回製作した小さなテーブルソーの登場です。
おぉーっ、テーブルソーめっちゃイイです。あっと言う間にピッタリサイズにカットできました(^^)
続いて登場してきたのはポテチの筒。
必要なのは筒の底の部分。薄い鉄板が欲しかったんです。これをどうするかと言いますと・・・
カットして形を整えたら、穴を2つ空けたプラバンと貼り合わせて・・・
先ほど平面を増やしたボディの裏に貼り付けます。ボディ側の準備はこれでOKです。夜も遅いし今日はここまでですかね。
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title]
[http://www..com/:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title][http://www..com/
:title]