どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
ジャジャーン♪買っちゃいましたー、京商さんのミニッツバギー。やや今さら感はありますが、近所のタムタムさんで発見して、これは売り切れる前に買っておかねば!と思い、思わず連れて帰ることにしました。
おーちゃん京商さんの情報には疎いので「あれ?ミニッツバギーまだ作ってたの?それとも再販?」ってな感じなのですが、とにもかくにも一度は遊んでみたかったコなので、購入できただけで大満足です。
さっそく開封。今回おーちゃんが購入したのは、「京商ミニッツバギーMB-010 FHSS2.4GHzシステム ターボオプティマミッドスペシャル(ホワイト)」です。う~ん、京商さんもなかなかネーミングが長いですね(笑)。
カッコイイ!そしてカワイイ♪ホントは青と白の初代オプティマが欲しかったんですよねー、世代ですから。けど、このコもカッコイイですね。
スペアパーツも少し入っていました。そしてまさかのダンパーオイル。へぇー、キット標準でオイルダンパー仕様なんですね。
謎なのがこのフロントノーズ。ナゼこれだけ自分で貼り付けさせる?どうせならこれも最初から貼っておいてくれてもいいのに(笑)。
マシンに単4電池を4本セットしました。それにしてもミニッツシリーズは何で乾電池仕様なんだろう?タミヤさんのタムギヤに対抗してるのかなあ?タミヤさんもそだけど最近はトイラジだって充電式バッテリーのやつが多くなってきてるんだから、本格ラジコンメーカーさんならバッテリー式の方がいいんじゃないかなあ。
バッテリーの話はさておき、テスト走行してみましょう。このコには通常モードとトレーニングモードがあるそうで、まずトレーニングモードで走らせてみました。うん、良く曲がるし良く止まる。狭いお部屋でのグリップ走行ならトレーニングモードで十分ですね。
続いては通常モード。はっ、早い!フローリングの上で走らせると、めっちゃドリフトします。これは楽しいですよー♪
走行音も静かなので、夜中でも楽しく遊べます。ただし、イイ歳したオジサンが3cmのパイロンをかき集めている姿はカッコ悪いので、誰にも見られないように注意が必要です(^^;