どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
前回、Xotikの1/32ミニ四駆「風」RCをちょっとだけバラして基盤やバッテリーのサイズを確認し、ホットショットjr.のラジコン化に少し希望が見えてきました。
なので今日はステアリング回りをバラしてみました。写真(↑)は、アップライトを外してタイヤをミニ四駆RCのものからホットショットjr.のものに変更した状態です。
足回りを組み直しました。タイヤの径が大きくなったので、ステアリング時のシャーシとの干渉が心配でしたが、ギリギリ大丈夫でした。この様子なら、ミニ四駆RCのステアリング回りと、MSシャーシのフロントユニットを入れ換えるだけで何とかなるかも。
けど、その前にひとつお試し。ミニ四駆RCのシャーシにホットショットjr.のボディが載らないのはわかっているのですが、フロントタイヤ&ホイールの交換がうまくいったので、リヤタイヤ&ホイールもホットショットjr.のやつに交換してみました。うん、やっぱりこのイボイボタイヤ、カッコイイですね。
イボイボタイヤに交換したら、ちとダサイと思っていたピンクのセイントドラゴン「風」のボディがカッコ良く見えてきました。とゆーことは、スーパードラゴンボディを載せたらめっちゃカッコイイんじゃない?でも、もう売ってないんだよなぁー。けど、スーパードラゴンじゃなくても、リヤモーターのミニ四駆用ボディならポン付けできることがわかりましたよー♪
ゴメンよホットショットjr.ホントはキミをラジコン化したいんだけど、老眼のオジサン、ミニ四駆の改造とかちょっと面倒なのよ。なのでポン付けできるカッコイイボディがあるなら、それはそれでOKなんだよね。よーし、明日はカッチョイイボディを探す旅だ!