どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
現在、2023年春。やや今さら感はありますが、スーパーストームドラゴンのボディ&ステッカーをゲットしました。
最近、Xotikの1/32ミニ四駆「風」RCにタミヤさんのスーパードラゴンJr.ボディを載せたマシンがめっちゃお気に入りなのですが、ミニ四駆風RCでは飽きたらず1/10RCでもこのマシンを再現したいと思ってしまったんです。
ところが、スーパーストームドラゴンはもはや定価では購入できない状況(涙)。どうしたものかと近所の模型店をフラフラしていたところ、ホーネットを安くゲットできたので、これでスーパーストームドラゴンが作れるぞ!と思っていたのですが・・・
う~ん、どうもおーちゃん的にはこのシャーシ、そそらないんですよねぇ(ホーネット&グラスホッパー系が大好きなみなさん、ごめんなさい)。
と言うわけで、またまたニューマシンをポチッちゃいました。中身は・・・
テッテレー♪ホリデーバギー!まあ、スーパーストームドラゴンを載せるのでボディは何でもいいからDT-02シャーシが欲しかったんです。
ここに至るまでに結構悩んだんですよ。まず、二駆にするか四駆にするか。ラジコンボーイ車剛よろしく、ホットショット&スーパードラゴンの組み合わせが真っ先に頭に浮かんだのですが、そうするとホットショットボディを眠らせるのは勿体ないから2台分のシャーシが欲しくなっちゃう。じゃあ、二駆ならTD2か?いやあ、ちょっとホイールベースが長すぎるし、フロンダンパーが全く見えないのはなぁ。かと言って、さすがにBBXは高いし、あのカッコ良さを他のボディで隠するはいかがなものか、そもそも発売前はまだ少し先だし、、、
いろいろ悩んだ結果、①ホイールベースがホーネットに近くて、②スーパードラゴン本来の二駆、③おーちゃんの好きな四独サスで、④お手頃価格のマシン。そんな条件にヒットしたのがDT-02ホリデーバギーでした。
ホントはサンドバイパーが定価で入手できるなら、最初からオイルダンパーやスチール製のドッグボーンが付属しているので良かったんですけど、それもちょっと難しい。まあそこはホリデーバギーが12%offの8,288円で買えたので、オプションパーツを買って解決することにしました。
さあ、楽しいゴールデンウィークの始まりですよ~♪