どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
このコ(↑)と遊びに行く時のためのデイキャンプギヤ作りが止まらないおーちゃん、今日もまたDIYネタです。
今日の工作材料はコレ(↑)。フリスクのハードケースです。今日はこのコの塗料を剥がしてピカピカにできたらなぁって思っています。
使用するのはコレ(↑)。どこのホームセンターでも手に入る塗料はがしです。
まず缶のフタを外します。酔っぱらってるけどなんとか上手にできました。
フリスク缶に刷毛でたっぷりと塗料はがしを塗ります。
おっと、黒いトレーを使ったのは失敗でした。缶の塗料が剥がれる前にトレーの色が…というよりトレー自体が溶けてきました。
トレーから缶を救出しました。塗料が浮いてくるまでしばらく放置します。
1時間ほど放置したのでプラスチックのヘラで削って塗料を剥がしていきます・・・って全然剥がれないー!剥がれたように見えるのは先程のスチロール製のトレーについていた塗料で、缶の塗料はめっちゃ頑固です。
塗料はがしの説明書きには30分~1時間くらいで塗料が軟化してくるって書いてあるんだけどなぁ…もう少し待ってみる?いやいや、気の短いおーちゃんにはそんなのムリ。いったん水洗いして120番の紙ヤスリでガリガリやっちゃいます!
小一時間ほどガリガリしたでしょうか?先程まで塗ってあった塗料はがしのおかげか、120番の実力かわかりませんが、かなりの部分の塗料を剥がすことができました。ただ、紙ヤスリでは届かない部分があるので、また塗料はがしを塗って続きを行いたいと思います。
またまた小一時間ほど経過しました。プラスチックのヘラや竹串などを使って細かい部分の塗料を剥がしました。う~ん、やっぱり120番でガリガリは乱暴だったかなぁ?キズだらけって感じだなぁ。このあと紙ヤスリの番手を上げて少しずつ表面を滑らかにしたいと思いますが、ちょっと自信がなくなってきました。
240番⇒400番⇒600番と磨きました。120番のガッサガサがどうなるか心配でしたが、かなりイイ感じになってきました。この調子ならなんとかなるかな?
800番⇒1000番と磨きました。う~ん、手触りはよくなったけど写真だとあまり変わらないなぁ。もうピカールで仕上げちゃおうかな?いや、せっかくなのでもう少し頑張ります!
ラスト1500番⇒2000番と磨きました。ここに来て急に鏡のような光沢が出てきました。このあとのピカールに期待が持てますね(^^)
仕上げにピカールで磨きました。おーちゃん的にはこの辺が限界です。600~800番あたりをもっと丁寧にやればなお良かったのかもしれませんが、今回はこれで良しとしましょう。
ピカールで磨き終えたのでフタを元に戻しました。鏡面仕上げとまでは言えませんが、写真を撮っているスマホが写り込むくらいにはピカピカになりました(^^)