おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

GF-01メタルダンプトラックをお手軽に

まだまだ残暑が続きますが、秋の夜長に室内クローリングコース作りが楽しくなってきた今日もラジコン日和のおーちゃんです。


f:id:itmk4913:20170910175039j:image

メタルダンプトラックのメカ類を取り外しました。あらら。メカデッキのメッキが一部剥げちゃいました。まっ、見えないところだから我慢しましょう。


f:id:itmk4913:20170910175221j:image

で、本来はアンテナポールを出す場所からコードをいっぱい出しまして、、、


f:id:itmk4913:20170910175348j:image

タッパーに収めたメカをダンプの荷台に載せました。見た目的におもちゃっぽくなりますが、こうするとスイッチのon / offやバッテリーの充電がボディを外さずにできるので、お手軽に遊べます。

 

f:id:itmk4913:20170910175819j:image

このコと同じスタイルですね。


f:id:itmk4913:20170910175900j:image

これでコース作りの際の試走もお手軽にできるようになりました。

室内クローリングコースを作る②空き缶ローラー

前回、プラダンと紙ダンボールでアーチ橋を作った、室内クローリングコース計画。

 

今日はこんなものを作りました(↓)。

f:id:itmk4913:20170909230434j:image

空き缶ローラーです。 

 

f:id:itmk4913:20170909230814j:image

このコにとっては何てことないセクションですが、、、


f:id:itmk4913:20170909231035j:image

このコの場合は、一歩間違うと大変です。コーラの上に乗ってしまうと、ご覧のとおり缶がクルクルして進めません。

 

f:id:itmk4913:20170909231447j:image

前回作ったアーチ橋に向かう坂も作りました。


f:id:itmk4913:20170909231615j:image

さっきとは逆で、このコにとっては余裕ですが、、、

f:id:itmk4913:20170909231816j:image

このコのサイズだとギリギリです。


f:id:itmk4913:20170909232005j:image

アーチ橋を越えて、、、


f:id:itmk4913:20170909232232j:image

下を潜って今日のところは、これでおしまいです。

 

ランプブレークオーバーアングル

子供たちは夏休みが終わり、少しは成長したのかな?お父さんは相変わらず、今日もラジコン日和のおーちゃんです。

 

突然ですが、「ランプブレークオーバーアングル」って、ご存じですか?おーちゃんは、この歳になって初めて知りました。

 

ググッてみると、

「前後輪それぞれの設置点から伸びる直線をホイールベース中心の車体底部で交差させたとき、交差する直線の上下方向の角度のこと。」・・・って、活字にするとよくわかりませんね。

 (↓)図にすると、こんな感じです。自動車用語辞典さんから転載させていただきました。

f:id:itmk4913:20170725082328j:image

なるほど。坂道を登り終える時または下り始めた時に、ハラを擦るかどうかの目安になる角度ってことね。

概念としては自分の中にもあったし、きっと専門用語もあるんだろうなとは思ってたけど、こんな長い言葉だとは思いませんでした。

 

f:id:itmk4913:20170916144245j:image

このコ(↑)は、ランプブレークオーバーアングルが30度くらいしかないから坂の最後でハラを擦っちゃうけど、こっちのコ(↓)は、約90度のアングルがあるので、40度の坂でもハラを擦らずに登り降りできます。みたいに使うのね。

f:id:itmk4913:20170916144358j:image

 

「最低地上高」の高い・低いだけだと、表現しきれなかったものが、「ランプブレークオーバーアングル」を使うと、より正確に表現できるようになるってことですね。

いや~、勉強になりました。

 

 

室内クローリングコースを作る①アーチ橋

作るの9割、走るの1割くらいで日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。

 

f:id:itmk4913:20170803083457j:image

先日、家にあるものを並べて室内にクローリングコースを作ってみたのですが、イマイチ納得いかないので再チャレンジです。

 

作りたいのは、次の5つです、

・橋

・トンネル

・岩場(っぽいもの)

・川(っぽいもの)

・人工的なトラップ

 

走らせるマシンは、このコ達です。

f:id:itmk4913:20170903220157j:image

メタルダンプトラック&ワイルドミニ四駆改造RCマンモスダンプのダンプ兄弟です。この2台が同時に走れるコースを作るのは難しそうですが、ボチボチ頑張ります。

 

で、今日はアーチ橋を作ります。当初は発泡スチロール製のレンガを削るつもりでしたが、手間とお金がかかりすぎるので、プラダンとダンボールで作ります。


f:id:itmk4913:20170903221319j:image

プラダンに下絵を書きました。レンガっぽく見えるように、ラインを入れています。


f:id:itmk4913:20170903221601j:image

プラダンを切り抜きました。このペラペラでマシンの重量をどう支えましょうか?


f:id:itmk4913:20170903221741j:image

半円を3つと長方形13枚を組み合わせて、骨組みを作りました。底面もプラダンで繋いだら少し丈夫になりました。


f:id:itmk4913:20170903222115j:image

更にプラダンで半円の外周を覆うと、かなり丈夫になりました。ただ、このままだと石にもレンガにも見えないので、ダンボールを貼り付けていきます。


f:id:itmk4913:20170903222803j:image

できました!う~ん、ちょっとツルツルしすぎだなぁ。


f:id:itmk4913:20170903223058j:image

マシンをのせて見ると、ちょっとはソレっぽいかな?まあ、きっとほかのセクションと組み合わせたら、もう少しソレらしくなるでしょう。

今日のところはこれで終わりです。続きはまた今度。基本的には家にある材料で作るつもりです。いつ完成するかわからないので、カテゴリ「コース作り」を新設しました。 

資金計画

北国は、朝晩、少々寒く感じる日もありますが、今日もラジコン日和のおーちゃんです。

今日は、おーちゃんのRCライフ事情をお話ししたいと思います。

f:id:itmk4913:20170830124813j:image

このコは、先日、改造(と言うより仕様変更?)を終えた、TA-02改めMANTARAYシャーシのファイヤードラゴン号です。

この改造のために、マンタレイのサスアームとドッグボーン、ホットショットのタイヤ&ホイールなど一万円近くかかりました。

おーちゃん、普通のサラリーマンですから、ラジコンにばかりお小遣いを使うわけにはいきません。そこで、出来上がった作品や余ったパーツは売りに出して、次の資金を調達しています。

 

f:id:itmk4913:20170830125829j:image
M03ミニクーパー2006レッドブルサンプリングカー仕様です。思いの外、高く買っていただきました。おかげでファイヤードラゴン号の元になったTA-02を買うことができました。

 
f:id:itmk4913:20170830152821j:image

ワイルドミニ四駆改造RCコングヘッドJr.(もどき)です。このコも結構なお値段で落札されました。おかげで、ファイヤードラゴン号の改造費用を回収することができました。

2台ともお気に入りだったので、手離したくはなかったのですが、ファイヤードラゴン号が納得のいく仕上がりになったので良しとします。

中には「売らなきゃ良かったなぁ」と思ったマシンもあります。


f:id:itmk4913:20170830173710j:image

例えばコレ。FF-01とTA-01を合体させた、ツインモーター4WDです。もっと面白い遊び方があったんじゃないかなー。なんて思ったりしています。


f:id:itmk4913:20170830174510j:image

あと、コレ。1/24ニュービートル改造RCレッドブルサンプリングカー仕様です。塗装が苦手なおーちゃんのわりには、上手にできた作品です。このサイズなら飾っておく場所くらいあったのに、1600円はもったいなかったなぁ。


f:id:itmk4913:20170830175715j:image

別に売るために作ってるわけじゃないけど、落札額が安かったらちょっと後悔しますよね。


f:id:itmk4913:20170830175744j:image

でも、その一方で「ラジコンは走ってナンボ。ウチに置いといても飾りになるだけだから、おーちゃんの代わりにどんどん走らせてもらいたい。」という気持ちもあります。

おーちゃんの作品たちが、元気に活躍していることを願って、今日はおしまいです。

さよならDF-02シャーシ

ファイヤードラゴン号のバギー化計画が完了し、ご満悦のおーちゃんです。

 

さて、このコ(DF-02シャーシ)をどうしましょう?

f:id:itmk4913:20170830122555j:image

ホントは、こっちもちゃんと組み立てて、GF-01のサスアームでレーシングトラック的なものを作りたかったんです。

 

ところが、諸般の事情から諦めました。未組立のパーツが目の前にあると、組み立てたくてしょうがないのですが、グッとこらえて次の計画のために売りに出しました。

 

昨日、初回入札があり「ラッキー♪」と思いましたが、いざ手放すとなると寂しいですね。このパーツを使ったいろんな計画が頭に浮かびます。

 

落札者様が有効に活用してくれますように。。。

 

TA-02ファイヤードラゴン号を現代のバギー風に改造したい(番外編・ホイールの補修②)

本編の方が無事完了した、ファイヤードラゴン号バギー化計画。今日は番外編の続きです。

 
f:id:itmk4913:20170824173009j:image

前回は、おーちゃんのRCライフ初のメッキ剥がしに挑戦しました。前回の投稿のあと、もう少し漂白剤に漬け込み、ここまでキレイにメッキを剥がしました。

 
f:id:itmk4913:20170822190128j:image

次はキズの補修です。結構走らせたわりには、大きな歪みや割れはないので、少しボソボソしてきたホイールのフチを紙ヤスリで整えるくらいですかね?

 
f:id:itmk4913:20170824173251j:image

ヤスリがけだけでも十分ですが、せっかくなので小さなキズを補修したいと思います。


f:id:itmk4913:20170824175518j:image

補修したい部分にパテを盛って乾燥させます。

 

f:id:itmk4913:20170824180113j:image

パテがカチカチになる前に、余分なところをカッターで切り落とすなどして、おおまかに形を整えます。その後、紙ヤスリで仕上げます。

 

f:id:itmk4913:20170824174306j:image

f:id:itmk4913:20170824182756j:image
写真上が補修前、下が補修後です。2本のホイールを合わせた時、補修前はわずかな隙間がありましたが、補修後はピッタリと合います。

 
f:id:itmk4913:20170826140200j:image

補修ができたら次は塗装です。ホイールを洗ったあと、サイドをマスキングします。いったんホイールのフチまでテープを貼り(左)、そのあと爪でテープを押し込みます(右)。

 

f:id:itmk4913:20170826142719j:image

ただいま白サフ塗装後の乾燥中です。白サフを吹いたら、もっと補修したいところが出てきましたが、今回はこれで良しとします。


f:id:itmk4913:20170826203432j:image

続いてシルバーリーフ乾燥中です。いつもは裏面から先に塗装しますが、今回は塗料の残量が心配なので、表面を先にスプレーします。

 
f:id:itmk4913:20170827081719j:image

今回は贅沢にも最後にクリヤーを吹きました。光沢が出たような気がしますが、写真の明るさが違うので、よくわかりませんね。

 

f:id:itmk4913:20170827182117j:image

裏面も塗装しました。表しか塗装されていないホイールもよく見かけますが、ステアリングを切ったときに裏が白いとカッコ悪いので、おーちゃんはいつも裏面も塗装します。塗料の残量はギリギリでした。

 
f:id:itmk4913:20170827190625j:image

塗料が乾いたので、タイヤを履かせます。タイヤはCC-01用のマッドブロックタイヤです。タイヤワックスがあると、いいんだけどなぁ。

 というわけで、今回の作業はこれで終了です。作業中にタミヤさんからの荷物が届いたので、早く本題に移りたくて補修作業が雑になってしまいました。反省×2

 

ちなみに、、、

f:id:itmk4913:20170827203246j:image

↑がビフォー、↓がアフター

f:id:itmk4913:20170827204040j:image

こうやって見ると、まあまあですかね?