おーちゃんの今日もラジコン日和

作るの9割走るの1割、ときどきDIY

gf-01 テスト走行

ようやく一応の完成までこぎつけたタミヤgf-01メタルダンプトラック。完成前に動作テストはしましたが、ボディを載せて走らせるのは今日が初めてです。

 

 f:id:itmk4913:20170514230146j:image

まずはノーマルの540モーターで。

うん、ほぼ予想通りの動きです。小学生の時に初めて買ったワイルドウイリスを思い出します。

 

gf-01は四駆、かつ、バッテリーが縦置きなので、ウイリスほどはウイリーしない気がしますが、それがほどよい感じで楽しいです。

 

それに、逆ウイリーとかジャックナイフなんてワザもウイリスにはなかったので、とても楽しいです。

 

f:id:itmk4913:20170514230538j:image

次にこのモーターを試してみます。って薄々気がついていましたが、このマシン、モーターを交換するたびにサーボを外さなければならないじゃあありませんか。

 

 f:id:itmk4913:20170514230612j:image

こんな感じで、サーボがジャマしてモーターのネジが1本しか外せません。まあ、サーボを外すくらいは良いのですが、樹脂製のサーボマウントを何回も付けたり外したりするのはネジ穴をダメにしちゃいそうなので、避けたいところです。

 

f:id:itmk4913:20170514231236j:image

という訳で、ファイヤードラゴン号のアルミサーボマウントと交換しました・・・が、残念。サーボマウントの長さが足りませんでした。これではサーボをがっちり固定することができないので、今回は元の樹脂パーツに戻しました。

 

f:id:itmk4913:20170514231758j:image

さあ、アトラスロッククライマー110T 行ってみましょう。お店の人の話では「スピードは普通のモーターの半分以下」とのことでしたが、、、

 

、、、確かに遅いです。なんせ、計算上のスピードは時速3.9kmですから。半分どころじゃないです。

 

タイヤ径が94mmでモーターの回転数が4000r/min、ギヤ比が18.03:1だから94×3.14×4000×60/18.03/1000000=3.92km/hでいいんですよね?無負荷での計算上のスピードなので、実際はもっと遅いですけど。

 

それにしても、この遅さはすごいですね。これまでモーターを換えも、正直、あまり違いがわからなかったのですが、この遅さはハッキリとわかります。

 

遅すぎてウイリーしなくなっちゃいました。バックからの急発進でフロントが少し浮く程度です。クローラーとして遊ぶつもりなので、全然OKなんですけどね。

 

ただ、今のままではやっぱりフロントが軽すぎる気がします。ダンパーの影響もあると思いますが、片方のタイヤが障害物に乗り上げたとき、もう片方のタイヤも浮いてしまうことがあります。

 

そのへんは次回の宿題ということで、今日はおやすみなさいです(更新する前に寝てしまったので朝、更新しました。)。

 

 

 

 

 

タミヤgf-01 メタルダンプトラック(製作編⑦完成!)

タミヤgf-01メタルダンプトラック完成しました!


f:id:itmk4913:20170513203458j:plain
まずはクロスカントリータイヤで1枚。うん、イメージ通りです。


f:id:itmk4913:20170513203536j:plain
左横から。アルミサーボホーンとステアリングアームのタミヤブルーがチラ見えしているのがいいですね。今後、Fパーツのサイドガードみたいなパーツを加工して取り付けようと思います。


f:id:itmk4913:20170513203613j:plain
後ろから。ウイリーホイールにはミニ四駆のタイヤを履かせて、騒音軽減に努めています。ダンパーがノーマルのままなので、走らせてみて、しっくり来ないようならオイルダンパーに変更しようと思います。自作ダンパーステーもこうやって見るとイイですね。



f:id:itmk4913:20170513203720j:plain
右横から。とりあえずノーマルの540モーターです。メインで使うモーターが決まったら、こちら側もFパーツを加工して取り付けようと思います。



f:id:itmk4913:20170513203752j:plain
正面から。いかつい顔をしてますね。フロントも様子を見てオイルダンパーに変更しようと思います。



f:id:itmk4913:20170514160220j:plain
真上から。一番大きなステッカーも上手に貼れました。


f:id:itmk4913:20170514160658j:plain
シャーシ裏から。やっぱりクロームメッキパーツがカッコイイですね。


f:id:itmk4913:20170513203822j:plain
せっかくなのでキット附属タイヤでの写真も撮ってみました。迫力がありますね。


f:id:itmk4913:20170513203915j:plain
ついでにファイヤードラゴン号からCC01用のタイヤを移植してみました。これも実車っぽくっていいですね。


f:id:itmk4913:20170513203752j:plain
いやぁ~、ますます走らせるのが勿体なくなってきました。

以前は「盆栽」にしているなんて記事を見ると、「ラジコンは走ってナンボでしょ!」と思っていたのですが、今はその方たちの気持ちが良くわかります。

この美しいマシンをキズだらけ&泥だらけになんて、勿体なくてできない。

うぐぅ~、でも走らせたい!

タミヤgf-01 メタルダンプトラック(製作編⑥ボディの製作)

前回まででシャーシが一応完成したgf-01メタルダンプトラック。いよいよボディの製作です。

f:id:itmk4913:20170513193932j:plain
ボディの製作と言っても、元々黒成型のプラボディなので、ステッカーを貼るだけです。

f:id:itmk4913:20170513194019j:plain
まずは中性洗剤でキレイに洗って、表面の油やランナーの削りカスなどを落としたあと自然乾燥させます。

f:id:itmk4913:20170513194058j:plain
あとはコレをカットして、説明書の指示通りに貼るだけです。一部マットブラックでの塗装指示がありますが、おーちゃん塗装は大の苦手なので、今回はステッカーだけにしようと思います。

f:id:itmk4913:20170513194918j:plain
というわけで、あっさり完成です。やっぱり塗装すれば良かったかなぁ。でも、まあ良しとします。

次は完成写真をいろいろと公開したいと思います。

タミヤgf-01 メタルダンプトラック(製作編⑤ボディ仮載せ)

ゴールデンウィーク最終日。今日もラジコン日和といきたかったおーちゃんですが、今日はいろいろと家庭内のお仕事がありまして。。。

f:id:itmk4913:20170507221809j:plain
予定では昨日までに完成して、今日は初走行するはずだったgf-01メタルダンプトラック。残念ながらボディがまだ出来ていません。でも、我慢できなくてシャーシに載せてみました。

f:id:itmk4913:20170507221937j:plain
荷台はランナーから切り取ってもいません。が、もしかして、このままでもいける?転倒したときのガードになる?

f:id:itmk4913:20170507221215j:plain
さすがにランナーそのままで、転倒時の破損防止用ガードですって訳にはいきませんね。きちんと仕上げようと思います。

ただし、明日は朝早いので、おやすみなさいです。

タミヤgf-01 メタルダンプトラック(製作編④ダンパーステーの製作)

前回まででシャーシがほぼ完成したメタルダンプトラック。懸案のダンパーステーを自作してみようと思います。

f:id:itmk4913:20170506182848j:plain
まず、ノーマルのダンパーステーに透明のシートをあてて、形状とネジ穴の位置を写します。シートはクリヤーファイルの切れ端を使いました。

f:id:itmk4913:20170506182948j:plain
次に、ノーマルの形状を元に製作するダンパーステーの形をデザインします。フロントは簡単ですが、リヤは難しいです。バッテリーストッパーの開閉を意識しつつ、強度も保たなければなりません。更にはおーちゃんの加工技術でも製作可能なデザインにする必要があります。

f:id:itmk4913:20170506183048j:plain
本番はアルミ板で製作しますが、その前に工作用紙で仮製作して、状態を確認します。なんとかイケそうな気がします。

f:id:itmk4913:20170506183426j:plain
本番用は2mm厚のアルミ板を切り出しました。立派な道具は持っていないのでノコギリでギコ×2です。穴の位置が合うかでうか、心配です。

f:id:itmk4913:20170506194652j:plain
フロント。見た目はともかく、サイズ的には大丈夫でした。

f:id:itmk4913:20170506194746j:plain
リヤはこんな感じ。バッテリーストッパーの開閉のために、V字にしたことでデザイン的にも結構それっぽい感じになりました。

見た目は少々アレですが、これでショック時の負荷が分散されるので、ダンパーステー割れちゃうかもしれない問題は解決できたと思います。

f:id:itmk4913:20170506214154j:plain
タイヤは最後にする予定だったのですが、我慢できずにつけちゃいました。

f:id:itmk4913:20170506214248j:plain
後ろからも1枚。タイヤはop1742クロスカントリータイヤです。

さあこれで今度こそシャーシの完成です!ダンパーがキット標準のものですが、とりあえずは完成を優先させちゃいました。

最後は、おーちゃんの苦手なボディですが、今日はもう眠たいのでまた今度です。おやすみなさい。

タミヤgf-01 メタルダンプトラック(製作編③サスペンションその他の組み立て)

f:id:itmk4913:20170430102445j:plain
シャーシ兼ギヤボックスの組み立てとモーターの取り付けまで出来たメタルダンプトラック。ここでいったん休憩です。BOSSのステンレスマグはサントリーさんの懸賞で当たりました。

今回のメタルダンプトラックは、オプションパーツ満載にしたいなぁなんて考えているので、サスアーム等をキット標準の樹脂パーツで組み立てるか、アルミ製のオプションを買うか迷っています。

f:id:itmk4913:20170430103431j:plain
で、コーヒーブレイクしながら考えた結果、とりあえずは樹脂パーツで組んでみることにしました。早く走らせたい誘惑に負けました。。。ただし、フルノーマルじぁあつまらないので、U字シャフトとスクリューピンに替えて、ステンレスサスシャフトを使用しました。

f:id:itmk4913:20170430140235j:plain
フロント

f:id:itmk4913:20170430140326j:plain
リヤ

f:id:itmk4913:20170430143924j:plain
次はダンパーの組み立て、取り付けですが、オイルダンパーがまだ買えていないので、ステアリングアームにいきます。op1588アルミステアリングアームとop1121ハイトルクサーボセイバー用アルミホーンを買ってあります。

f:id:itmk4913:20170430152853j:plain
サーボとステアリングアームを取り付けました。性能がどう変わるのか、おーちゃんにはきっとわかりませんが、見えないところのオシャレって感じでいいですね。

f:id:itmk4913:20170430165903j:plain
続きまして、このシャーシの特徴の一つであるウイリーバーです。フロント同様、シャーシとの間にギヤケースサポートを挟みます。

f:id:itmk4913:20170430165940j:plain
取り付けた結果もフロント同様、チラ見え程度です。まあ、大事なギヤたちを守るためだから見た目はいいか。

f:id:itmk4913:20170430170307j:plain
次にバッテリーストッパー兼メカデッキを取り付けます。バッテリー交換の際はメカごとこのデッキをはね上げて、交換します。この仕組みもgf-01の特徴の一つですね。

f:id:itmk4913:20170430170731j:plain
本日の締めくくりに、大きなフロントバンパーを取り付けて、gf-01シャーシ「オイルダンパーを除き」完成です。

f:id:itmk4913:20170430175300j:plain
ダンパーの購入と取り付けが困ったなぁ。キット標準はフリクションダンパーで、取り付けは段つきビスです。

タミヤさんの一般的なスタイルですし、部品点数を押さえられるので良いとは思います。

ただ、ダンパーステーに直接、段つきビスをねじ込むので、ダンパー交換するたびにネジを外すことから、樹脂パーツのネジ穴を痛めてしまう恐れがあります。

ピロボール方式にすればネジ穴問題は解決しますが、走行時の負荷が一点に集中するので、ステー自体がが割れることがあります。ステーが別部品なら、壊れた時に交換できますが、gf-01の場合、ステーとギヤケースが一体型なので最初から補強しておきたいところです。

でも、オプションパーツを探しても適当なものが見当たりません。「見つけた!」と思ったら、生産終了か在庫切れ、もしくはギヤケースサポートと一体型のお高いやつしかありません。

これはもう作るしかないかなぁ。う~ん、ちょっと面倒。でも5連休もあることだし、宿題にします。

タミヤgf-01メタルダンプトラック(製作編②シャーシ兼ギヤボックスの組み立て)

前回、パーツの確認とタイヤの準備ができたメタルダンプトラック。次はシャーシ兼ギヤボックスです。

f:id:itmk4913:20170430085408j:plain
まず、デフギヤを組み立てます。クローラーとして遊びたいと思っているメタルダンプトラックですが、デフロックにはせず、動きが渋いくらいにしたいと思います。おーちゃん元々デフギヤはスルスルが好きなんです。せっかくのメカニズムを使わないのは、なんだか勿体なくて。

f:id:itmk4913:20170430090020j:plain
デフギヤ小のシャフトにアンチウエアグリスを塗ります。コレ最近知りました。前にCC01を組み立てた時はギヤの方にしかグリスを塗っていなくて、普通のグリスとの違いがあまりわからないなぁ、と思っていました。ある方のブログでこのやり方を知って実践してみたところ、確かにこの方が効果的なようです。

f:id:itmk4913:20170430090754j:plain
デフギヤの次はカウンターギヤです。グリスを厚すぎず薄すぎず塗るのは難しいですね。

f:id:itmk4913:20170430090820j:plain
それぞれのギヤシャフトにはシリコンスプレーを吹いておきます。コレも良いアイテムですね。今回、フルベアリングで組み立てますが、シリコンスプレーを吹いておくと、プラベアリングでもかなりスルスルになります。

f:id:itmk4913:20170430091135j:plain
シャーシ兼ギヤボックスに、それぞれのギヤをセットします。早くもクロームメッキパーツの登場です。今回、このキラキラに魅了されて、このキットを購入しました。おっ?メッキパーツにおーちゃんが写り込んでいますね。失礼しました。

f:id:itmk4913:20170430091340j:plain
左右のシャーシを合わせてビス止めします。うん、やっぱりカッコイイ!夏のキャンプで息子と一緒に遊ぶつもりですが、走らせれば当然キズだらけになるので、走らせるのが少し勿体なくなってきました。

f:id:itmk4913:20170430092531j:plain
それにしてもこのキット、ベアリングをたくさん使いますね。ギヤボックスだけで購入した1150ベアリングを全部使っちゃいました。

f:id:itmk4913:20170430093125j:plain
ベアリングの数は事前に調べてあるので、足回りとステアリングアーム分も確保してあります。足回りはラバーシールベアリングです。

f:id:itmk4913:20170430093340j:plain
次はモーターの取り付けです。今回はクローラー仕様にしたいので、このモーターを準備しました。お店で聞いたら、普通のモーターの半分以下のスピードになるそうです。

f:id:itmk4913:20170430094009j:plain
ただし、今回はキット標準の540モーターをいったん取り付けます。まずはノーマルの状態を見てみたいので。

f:id:itmk4913:20170430095421j:plain
またメッキパーツがでてきました。フロントバンパーを取り付けるための部品です。これとシャーシの間にop1597アルミギヤケースサポートを挟みます。ギヤボックスが開いて、砂などが浸入するのを防ぐ働きがあるそうです。

f:id:itmk4913:20170430095831j:plain
タミヤブルーがカッコイイ!と思って買ったのですが、取り付けたら全然目立たないですね。。。

ふぅ。30番までの工程のうち9番まで終わりました。ここでいったん休憩です。