どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
MF-01Xベリーショートver.完成しました!相変わらず写真はヘタクソですが、全貌をご覧ください。
今回おーちゃんが選んだボディは、スズキジムニー(SJ30)です。結果的には大満足な仕上がりになりましたが、どのボディにするか、かなり悩みました。
"作るの9割走るの1割"のおーちゃんですが、MF-01Xはベリーショートver.でシャーシを組んでテスト走行したときに、めっちゃ楽しいって思ったので、ボディはポリカーボネート製のものからチョイスすることにしました。
モンスタービートルトレイルとかパジェロウイリーもカッコイイなあと思っていたのですが、プラボディだと盆栽になっちゃいそうなのでガンガンぶつけても平気なポリカボディという訳です。
そして、ステッカーを裏貼りすることで、見た目の美しさはもちろん、少々ぶつけたり転んだりしてもステッカーが破れるとか剥がれるとかっていう心配をなくしました。
塗装は特注色のターコイズブルーマイカメタリックです。これはトヨタRAIZEのカタログ車のカラーで、本物の車に使うスプレー塗料を結構なお値段で購入しました。
タイヤ&ホイールは、ラリーブロック&ラリーディッシュです。ジムニーSJ30は本来WR-02用のボディですが、あんなに大きなタイヤを履くより、このくらいの方がカッコイイと思うのはおーちゃんだけでしょうか。
今回、久しぶりにドライバー人形つきのボディだったので、首振りギミックを仕込みました。上半身だけの人形なので、うまくいくか心配でしたが、満足な仕上がりになりました。
ボディを外すとこんな感じ(↑)。ドライバー人形の搭載は、100均のPPシートで大きなステーを作ってボディマウントで固定する方法にしてみました。PPシートが柔らかいので、5mm角棒を渡してたわまないようにしています。
"作るの9割走るの1割"のおーちゃんなのに、サスアームは前後ともイーグルさんのジュラ製のやつを導入しております。謎でムダな戦闘力アップです(^^;
サスアームを金属製にして、戦闘力をアップさせておきながら、オイルダンパーはメーカー不明の安いやつです。アルミ製でカッコイイけど動きが固すぎて戦闘力ダウンです(涙)。サイズ的にもちょっと長いので、ダンパーステーを自作する必要がありました。けど、色がボディとマッチしているので結構気に入っています。
いや~、今回のマシンはシャーシもボディも気に入りました♪クローラー用の遅いモーターを積んで、ちょくちょく室内で走らせています。
ジムニーSJ30ボディは、本日現在まだ定価で購入できます。コミカルRC好きのみなさん、オススメですよ~!