どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
写真(↑)は、先日完成したばかりのDT-02×スーパードラゴン。めっちゃカッコイイ♪
DT-02にスーパードラゴンを載せるためには、ボディのカットラインを工夫する必要がありまして、そこで活躍してくれたのがこのホーネットボディです。このコで練習したおかげで、スーパードラゴンは納得の出来になりました。
今日はそのホーネット君に感謝の気持ちを込めて塗装をしてあげようと思います。いろいろ悩みましたが、ここは無難に黒でいきます。けど、手持ちの塗料がミスターカラーのセミグロスブラックしかないので、PS-58パールクリヤーを吹いて、塗料の食い付きを良くしつつ、キラキラ感を出せたらなあと思っています。
パールクリヤー吹きました。うん、違いがわかりませんね。けどこれ大事な工程です。ポリカーボネートボディにプラスチック用の塗料でいきなり塗装すると、塗膜に粘りがないので割れちゃうのですが、ポリカー用の塗料を吹いたあとでプラ用の塗料を重ねると、粘りがでるので割れにくくなるそうです。
ブラック(正確にはセミグロスブラック)の1回目を吹きました。ホントはもっと薄く吹きたかったんですけど、ミスターカラーは結構どばーっと出る感じで、1回目からある程度の色がのっちゃいました。
2回目を吹きました。まだちょっと薄いけど、この感じなら次で仕上がるかな?それよりも塗料の残りが心配です。おかしいなあ。たっぷり残ってるはずなんだけどなあ。
3回目吹きました。スプレーがもうカラッカラです。ギリギリ足りたのか?足りなかったのか?って感じ。室内で飾っておくならたぶん大丈夫だけど、太陽に透かすと細かいところがややスケスケ。シルバーで裏打ちしてごまかす?いやドツボな気がするのでやめておきます。
次回は、窓のマスキングと保護フィルムを剥がして、ステッカーを貼っていきますよ~。