どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。
前回、タイヤ交換(色々あって結果的にはホイールだけの交換)を行った、DT-02×スーパードラゴン製作企画。
今日こそは塗装しますよー。今回はサイドを青のステッカーではなく、塗装で行くので残す部分をマスキングしました。ん?この写真だとわかりづらいですね。
ああ、こっちのがわかりやすい。うまくマスキングできてるといいなあ。
そうそう、手持ちの塗料にポリカ用のホワイトがなくて買いにいったのですが、売り切れだったのでパールホワイトにしました。で、メインの白をパールにしたらサイドもキラキラがいいかな?と思って、青も普通のではなくメタリックブルーを買ってきました。さてさて、どうなりますかねぇ。
スプレー塗装は一度に厚塗りせず、何回かに分けて少しずつ色をのせていきます。現在、メタリックブルーの3回目。う~ん、もう1~2回かな?
塗料の乾燥をただ黙って待っていても仕方がないので、ステッカーの準備をしましょう。台紙ごと切り抜いたステッカーを両面テープで厚紙に固定したら・・・
ステッカーの表側にハセガワさんの極薄超透明両面粘着シートを貼ります。そう、ステッカーの裏貼りです。今回はステッカー全部ではなく、ボディピンが触れる可能性のあるところだけ裏貼りしようと思います。
はい、透明両面粘着シートを貼りました。あとはパールホワイトを吹く前にこれをボディの裏から貼ればOKです。裏から貼っておけば、ボディピンで引っ掻いてステッカーを破いてしまう心配がななるのでひと安心ですね。
メタリックブルーの5回目を吹きました。まだ薄い気もしますが、このあと裏打ちを兼ねてパールホワイトを吹くので、このくらいで良いでしょう。
メタリックブルーが乾いたのでマスキングを剥がしました。うん、上手にできたのではないでしょうか。はみ出たように見える塗料もおそらくは保護フィルムの上なので大丈夫でしょう。
ステッカーの裏貼りをしてパールホワイトの1回目を吹きました。写真がアレなのでそこそこな感じに見えますが、まだまだスケスケです。
パールホワイト3回目まだ薄いですね。
パールホワイトもメタリックブルーと同じく5回吹きました。夜になって蛍光灯の明かりなのでわかりづらいですね。まあ、でもきっと大丈夫でしょう。
今日はもう夜なので塗料の乾燥を待ちながら寝ることにします。ステッカーの準備もほぼできているので、次回はこれを貼って完成の予定です。